空調設備施工管理とは?仕事内容、必要な資格・スキル・具体的な求人まで徹底解説


最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
空調設備施工管理とは、ビルや工場など、さまざまな建物における空調設備の設置や改修工事の工程を管理する仕事です。
この記事ではそんな空調設備施工管理について、仕事内容や必要な資格、スキルや具体的な求人などまで詳しく解説します。
なお、本記事は施工管理技術者の派遣業界に根ざして30年以上のパイオニア・株式会社夢真が監修し執筆しています。
空調設備施工管理技士を目指している方や、空調設備施工管理として転職したい方はぜひご覧ください。

空調設備施工管理のおすすめ求人
空調設備施工管理として転職したい方におすすめの求人情報はこちら!
求人は「2件」以上の応募がオススメ!
採用率UPはもちろん、案件に共通した条件を当社コンサルタントが把握し、
よりマッチング度の高い案件をご提案できます!

目次
施工管理職が知っておくべき空調設備工事とは?
空調設備工事とは、空調システムの新規設置や配管工事、既存の空調システムの修理や保守点検のことを指します。空調は人々が快適に過ごすために欠かせない設備であるため、とても重要視されている設備の一つです。
また、建物には必ず空調設備が設置されるので需要が高く、空調設備工事の施工管理職は将来性のある仕事と言われています。
では、施工管理職が知っておくべき空調設備工事について、詳細を見ていきましょう。
空調設備工事の種類と特徴一覧
空調設備工事は大きく分けて、新しく空調システムを設置する工事と修理工事の2つに分けられます。定期的なメンテナンスを薦めることで、空調機器を長持ちさせることにつながります。
空調機器設備工事
環境にあった空調システムや空調機器の提案などを行います。主に新設工事・定期点検・メンテナンス・修理などが含まれます。
空調配管設備工事
空調システム設置に伴うさまざまな配管工事の提案・施工を行います。主に配管工事、ダクト工事などが含まれます。
冷暖房設備との違い
空調設備と冷暖房設備の違いは、施工管理職であれば必ず知っておきたい知識です。一般的にはどちらもエアコンと言われ、同じものとして認識されている方が多いです。
空調設備
温度調節だけでなく、湿度と気流の調節や空気清浄まで可能な設備を指します。正式には「空気調和設備」と言われ、快適なだけでなく安全な空間を作ることが可能です。
冷暖房設備
暑い時には冷房、寒い時には暖房で、温度調節ができる設備です。家庭に設置される設備は、一般的にはこちらです。
空調設備の構成機器3つ
前述の通り、空調設備は温度調節・湿度調節・気流調節・空気清浄が可能です。これらを可能にすることを目的に、さまざまな役割を持ついくつかの機器によって空調設備は構成されています。
役割を目的別に分けると、「熱源設備」「熱搬送設備」「空気調和設備」の3つです。これらの設備が欠けることなく組み合わさることで、空調設備は初めて成り立ちます。
それぞれの設備について、詳しく見ていきましょう。
1:熱源設備
熱源設備は名前の通り、熱源を作るための設備で、熱した空気や冷やした空気を作ったり捨てたりするものです。
熱する設備としてはボイラー、冷やす設備としては冷凍機が該当します。中でも、冷凍機は大きく分けると3つの種類があります。
一般的な家庭や中小のテナントビルにある大きさの空調設備であれば、蒸気圧縮冷凍機もしくはヒートポンプが用いられています。
大型の空調設備であれば、吸収式冷凍機が用いられていることが多いです。
2:熱搬送設備
熱搬送設備は、熱源設備で作った熱源を、室内や設備に移動させるものです。配管・ダクト・ポンプ・送風機などが該当します。
配管やダクトは空気が通るためだけの機能ですが、空気の速度をコントロールするためにサイズ設計されています。
ポンプや送風機は、回転運動によって圧力や風量がコントロールされます。空調設備の大きさや機能によって設計されます。
3:空気調和設備
空気調和設備は、空気の加熱や冷却、湿度の調節、空気の清浄を行い、快適かつ安全な空間を作るものです。
冷却コイル・加熱コイル・加湿器・除湿機・エアフィルタなどが該当し、空調設備の本体です。
熱源装置で加熱・冷却の熱源を作り、それを元に空気調和設備で温度や湿度が整えられた空気を作り、熱搬送設備でその空気を室内に送り込む、というイメージです。
空調設備工事の種類4つ
空調設備工事と一言で言っても、新設工事・配管工事・ダクト工事・メンテナンスと、さまざまな種類があります。
これらすべての工事が適切に行われなければ、建物内の空調環境を正常にコントロールできず、快適かつ安全な空間とはほど遠い空間となってしまいます。また、定期的なメンテナンスも、不具合に気づいたり防いだりするためにとても大切なものです。
では、空調設備工事の種類4つについて、詳細を見ていきましょう。
1:新設工事
空調機器を新規に設置する工事を行います。オフィスや工場、一般住宅など場所によって規模や人数、環境が変わるため、それぞれに合わせた最適な空調方式を提案します。
また空調機器の機種選定、設計、施工なども行うことがあります。
さらに工場などの場合は、必要に応じて工場内の機械などの熱源を考慮した設定なども行います。
2:配管工事
室外機やクーリングタワーなどの熱源機器から、空調機器までの配管を行う工事です。
冷媒配管工事、冷却水配管工事、冷温水配管工事、ガス配管工事などが含まれることが多いです。
3:ダクト工事
ダクトを設置し、温風や冷風の流路を通す工事です。スパイラルダクト工事や塩ビダクト工事などが主な内容です。ダクトの外側には保温材を巻き、断熱を施します。
4:メンテナンス
顧客の空調システムや空調機器を長持ちさせ、より快適に使用してもらうためのメンテナンスを行います。
エアコン洗浄、フィルタのクリーニング、空調ガス補充などが行われることが多いです。また不具合が見つかれば補修を行います。
空調設備工事におすすめの資格4選
空調設備工事は、それ相応の知識や経験が必要なものの、電気系統の工事以外は、資格を持っていることが必須ではないため、資格がなくても工事に従事することは可能です。
しかし、より良い条件での就業やキャリアアップのためにも、資格を持っているに越したことはありません。中でも、施工管理職であれば、現場の指揮をする立場としての能力を持っていることを示すためにも、空調設備工事に関わる資格を持っておいた方がよいでしょう。
中でも空調設備工事におすすめの資格は下記4つです。
- 管工事施工管理技士
- 電気工事士
- 認定電気工事従事者
- 冷凍機械責任者
なお、それ以外のおすすめの資格は下記記事にまとめていますので合わせてお読みください。
※関連記事:空調設備の仕事におすすめの資格10選【カテゴリ別に合格率/難易度を紹介】
1:管工事施工管理技士
まずは、管工事全般において工程計画や安全・品質管理など現場の監督を行う施工管理技士です。国土交通省が管轄する国家資格で、配管やダクトなどの配管工事の知識や経験があることを示すものです。
空調設備工事を行ううえで、配管工事は切っても切り離せない仕事のため、持っている価値が高い資格といえます。
また、この資格には1級と2級があり、取得すると重要ポジションに就くことが可能です。1級は、特定建設業の専任技術者および監理技術者として、2級は、一般建設業の専任技術者および主任技術者として認められます。試験は、学科試験と実地試験があり、受験にはある一定の実務経験が必要です。
管工事施工管理技士の求人情報は下記からどうぞ。実際にどんな年収、どんな労働条件になるのかチェックしてみましょう。
管工事施工管理技士の関連記事
2:電気工事士
次は、電気設備の工事をする際には、取得が義務づけられている電気工事士です。こちらも国家資格で、経済産業省が管轄しています。
空調設備工事の中で、電源に関する配線やコンセントの設置などの際に電気工事士の資格が必要になるため、工事を一通り自分の手で行えるように持っておきたい資格です。
この資格には第一種と第二種があります。
第一種は一般用電気工作物(一般家庭などの低圧の屋内配電設備)に加え、自家用電気工作物(ビル、工場などの需要設備)の設備工事が可能ですが、第二種は一般用電気工作物の設備工事のみとなります。
試験は、筆記試験と技能試験があり、受験資格はないので誰でも受けることが可能です。
※出典:電気工事士|日本建設情報センター
電気工事士の求人情報は下記からどうぞ。実際にどんな年収、どんな労働条件になるのかチェックしてみましょう。
電気工事士の関連記事
3:認定電気工事従事者
認定電気工事従事者は、資格試験がなく講習を受けるだけで取得できる国家資格です。先ほど電気工事士には第一種と第二種があることを説明しましたが、第一種電気工事士として認められるには3年以上の実務経験を要します。
つまり、試験合格に加えて実務経験を積み、初めて自家用電気工作物の設備工事に従事できるようになるということです。
しかし、第二種電気工事士の資格を有し、認定電気工事従事者の講習を受講すれば、600V以下の自家用電気工作物の設備工事に従事できるようになります。
工事対応範囲が広がるため、第二種電気工事士の資格取得と合わせて取得しておきたい資格です。
※出典:認定電気工事従事者認定講習|一般財団法人 電気工事技術講習センター
4:冷凍機械責任者
冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者という国家資格のうちの1つです。
扱うガスの種類や分野によって試験が分かれており、空調設備は冷凍機械分野に該当します。冷凍機械責任者の資格を持っていると、空調設備の保守点検や無資格者の監督などが行えるようになります。
資格保有は必須ではありませんが、空調設備工事にあたって、資格保有者の中から責任者を立て、都道府県知事に届ける必要があるため、とても重宝されるでしょう。
この資格は、従事できる設備の冷凍能力によって第一種から第三種まであり、受験にはある一定の実務経験が必要となっています。
空調設備施工管理の仕事はきつい?
空調設備の仕事は上記のように多岐の設備・分野に及ぶために「きつい」と言われることがあります。
他にも、働く日や時間が不規則だったり、体力が必要とされたり等の理由からきついと言われることもありますが、その一方で働きながら技術を身につけることが比較的しやすく、屋内作業が中心で気象条件の影響が少ない等のメリットもあります。
より詳しくは下記記事で解説していますので合わせてお読みください。
※関連記事:空調設備の仕事はきつい?向いている人とやりがい・メリットを解説
空調設備施工管理の年収
空調設備の仕事の平均年収は約420万円ほどで決して高くはありませんが、大手企業に勤務したり難しい案件に対応できればさらに高い年収を稼げます。
また地域差もあり、関東や東海、関西などの都心部になるほど高い傾向にあります。
その他、より詳しく空調設備施工管理の年収や年収UP方法などを知りたい方は下記記事をどうぞ。
※関連記事:空調設備の仕事の年収・給料は?年収を上げる方法や将来性も解説
空調設備施工管理の転職動向や求人情報
最後に、空調設備施工管理の転職に役立つ情報をご紹介します。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
空調設備施工管理の求人情報
まじは当サイト「施工管理求人サーチ」で掲載実績のある求人情報を具体的にご紹介します。(過去掲載実績のある案件であり、現在は募集終了または掲載終了となっている場合もあります)
※関連ページ:空調設備施工管理の求人・転職情報
空調設備施工管理・神奈川県横浜市・RC造オフィスビル新築/改修工事の案件
募集職種 | 空調設備施工管理 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
最寄駅 | 桜木町駅 |
営業担当からひと言 | 空調設備施工管理のお仕事です。 RC造オフィスビル新築・改修工事の現場において空調設備施工管理業務経験がある方は是非ご応募下さい。 |
給与待遇 | 月額給与約59万~100万(前職給与保証) ※経験・スキル・会社規定・残業時間・保有資格によって、実際の給与は異なります。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※休憩時間:原則1時間(正午から午後1時) 派遣就業先により、休憩時間が変更になる場合があります。個別に定める雇用契約書により明示します。 ※平均残業時間:27.4時間(2023年度弊社実績) 繁忙期など残業が発生することもございますが、36協定の範囲内の残業時間になるので、行き過ぎた残業は御座いませんのでご安心下さい。 |
就労期間 | 正社員(無期雇用派遣):期間の定めなし 契約社員(有期雇用派遣):契約期間による |
応募資格 | ・空調設備の施工管理経験 ・1級管工事施工管理技士 ・給水装置工事主任技術者 ★30代・40代・50代・60代など、幅広い世代で活躍中! ※下記の資格・経験のある方、活躍できます。 空調設備施工管理/空調衛生設備施工管理/設備施工管理/施工管理技士/現場監督/安全管理者/保守・メンテナンス |
雇用形態 | 派遣社員 ※「施工管理求人サーチ」の運営会社である株式会社夢真と雇用契約を締結後、派遣先企業で勤務していただきます。 雇用形態は正社員(無期雇用派遣)または契約社員(有期雇用派遣)となります。 |
待遇・福利厚生 | 労災保険/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/通勤交通費支給/作業服貸与/残業代全額支給/長期休暇/オフィス内禁煙/ベネフィットステーション加入ほか 夢真では技術者一人ひとりにフォロー担当者がつきます。 定期的な現場訪問、勤怠状況確認、 業務上の質問や悩み相談への対応を行うことによってミスマッチの解消や、 現場と技術者の円滑な関係づくりのサポートを致します。 |
休日休暇 | 週休2日制 年間休日120日 ※現場によってはシフト制・夜勤もございます ※年間休日に関しては現場によって変動がございます |
仕事内容 | 神奈川県横浜市のRC造オフィスビル新築・改修工事に伴う空調設備施工管理のお仕事です。安全管理や品質管理、工程管理などの管理補助業務を担当して頂きます。1級管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者の資格必須となります。 |
初年度年収 | 【年収例】経験22年/男性:年収1,056万円 1級管工事施工管理技士/給水装置工事主任技術者 |
空調設備施工管理・熊本県熊本市・店舗改修工事の案件
募集職種 | 空調設備施工管理 |
---|---|
勤務地 | 熊本県熊本市 |
最寄駅 | 熊本駅 |
営業担当からひと言 | 空調設備施工管理のお仕事です。 店舗改修工事の現場において空調設備施工管理業務経験がある方は是非ご応募下さい |
給与待遇 | 月額給与約59万~100万(前職給与保証) ※経験・スキル・会社規定・残業時間・保有資格によって、実際の給与は異なります。 ★9割の転職者が年収UPを実感! 経験者専用のヒアリングシートを用いて、お持ちの資格・スキル・希望条件などをお伺いいたします。 これまでの経験をよりアピール出来るように具体化することで、転職者の90%の方が給与アップを実現しています。 |
勤務時間 | 9:00~17:30 ※休憩時間:原則1時間(正午から午後1時) 派遣就業先により、休憩時間が変更になる場合があります。個別に定める雇用契約書により明示します。 ※平均残業時間:27.4時間(2023年度弊社実績) 繁忙期など残業が発生することもございますが、36協定の範囲内の残業時間になるので、行き過ぎた残業は御座いませんのでご安心下さい。 |
就労期間 | 正社員(無期雇用派遣):期間の定めなし 契約社員(有期雇用派遣):契約期間による |
応募資格 | ・空調設備の施工管理経験 ・1級管工事施工管理技士 ・ガス消費機器設置工事監督者 ・普通自動車免許 ★30代・40代・50代・60代など、幅広い世代で活躍中! ※下記の資格・経験のある方、活躍できます。 空調設備施工管理/空調衛生設備施工管理/設備施工管理/施工管理技士/現場監督/安全管理者/保守・メンテナンス |
雇用形態 | 派遣社員 ※「施工管理求人サーチ」の運営会社である株式会社夢真と雇用契約を締結後、派遣先企業で勤務していただきます。 雇用形態は正社員(無期雇用派遣)または契約社員(有期雇用派遣)となります。 |
待遇・福利厚生 | 労災保険/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/通勤交通費支給/作業服貸与/残業代全額支給/長期休暇/オフィス内禁煙/ベネフィットステーション加入ほか 夢真では技術者一人ひとりにフォロー担当者がつきます。 定期的な現場訪問、勤怠状況確認、 業務上の質問や悩み相談への対応を行うことによってミスマッチの解消や、 現場と技術者の円滑な関係づくりのサポートを致します。 |
休日休暇 | 週休2日制 年間休日120日 ※現場によってはシフト制・夜勤もございます ※年間休日に関しては現場によって変動がございます |
仕事内容 | 熊本県熊本市の店舗改修工事に伴う空調設備施工管理のお仕事です。安全管理や品質管理、工程管理などの管理補助業務を担当して頂きます。1級管工事施工管理技士、ガス消費機器設置工事監督者、普通自動車免許の資格必須となります。 |
初年度年収 | 【年収例】経験28年/男性:年収912万円 1級管工事施工管理技士/ガス消費機器設置工事監督者 |
空調設備施工管理・奈良県天理市・S造建築物新築工事の案件
募集職種 | 空調設備施工管理 |
---|---|
勤務地 | 奈良県天理市 |
最寄駅 | 天理駅 |
営業担当からひと言 | 空調設備施工管理のお仕事です。 S造建築物新築工事の現場において空調設備施工管理業務経験がある方は是非ご応募下さい。 |
給与待遇 | 月額給与約59万~100万(前職給与保証) ※経験・スキル・会社規定・残業時間・保有資格によって、実際の給与は異なります。 管理CD00000284669 ★9割の転職者が年収UPを実感! 経験者専用のヒアリングシートを用いて、お持ちの資格・スキル・希望条件などをお伺いいたします。 これまでの経験をよりアピール出来るように具体化することで、転職者の90%の方が給与アップを実現しています。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※休憩時間:原則1時間(正午から午後1時) 派遣就業先により、休憩時間が変更になる場合があります。個別に定める雇用契約書により明示します。 ※平均残業時間:27.4時間(2023年度弊社実績) 繁忙期など残業が発生することもございますが、36協定の範囲内の残業時間になるので、行き過ぎた残業は御座いませんのでご安心下さい。 |
就労期間 | 正社員(無期雇用派遣):期間の定めなし 契約社員(有期雇用派遣):契約期間による |
応募資格 | ・空調設備の施工管理経験 ・1級管工事施工管理技士 ・普通自動車免許 ★30代・40代・50代・60代など、幅広い世代で活躍中! ※下記の資格・経験のある方、活躍できます。 空調設備施工管理/空調衛生設備施工管理/設備施工管理/施工管理技士/現場監督/安全管理者/保守・メンテナンス |
雇用形態 | 派遣社員 ※「施工管理求人サーチ」の運営会社である株式会社夢真と雇用契約を締結後、派遣先企業で勤務していただきます。 雇用形態は正社員(無期雇用派遣)または契約社員(有期雇用派遣)となります。 |
待遇・福利厚生 | 労災保険/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/通勤交通費支給/作業服貸与/残業代全額支給/長期休暇/オフィス内禁煙/ベネフィットステーション加入ほか 夢真では技術者一人ひとりにフォロー担当者がつきます。 定期的な現場訪問、勤怠状況確認、 業務上の質問や悩み相談への対応を行うことによってミスマッチの解消や、 現場と技術者の円滑な関係づくりのサポートを致します。 |
休日休暇 | 週休2日制 年間休日120日 ※現場によってはシフト制・夜勤もございます ※年間休日に関しては現場によって変動がございます |
仕事内容 | 奈良県天理市のS造建築物新築工事に伴う空調設備施工管理のお仕事です。安全管理や品質管理、工程管理などの管理補助業務を担当して頂きます。1級管工事施工管理技士、普通自動車免許の資格必須となります。 |
初年度年収 | 【年収例】経験27年/男性:年収732万円 1級管工事施工管理技士 |
上記のように、当サイトでは全国に常時約8,000件という豊富な施工管理の求人があります。実際に今どんな案件があるのか見てみたい方は下記ボタンからご覧ください。
また、もし気になる案件があった場合は「2件以上応募」していただくことがおすすめです。
採用率がUPすることはもちろんですが、複数応募いただくことでそれらに共通した条件を当社コンサルタントがチェックし、あなたの希望の条件やスキル・資格などを正確に把握し、よりマッチング度の高い案件をご提案できます。
ぜひ2件以上応募してみてくださいね。
空調設備業界のサブコン売上ランキング
上記で具体的な求人案件を紹介してきましたが、ではその求人を出している企業を売上ランキングで見てみると、どんな会社なのでしょうか?
2024年9月時点でのデータでは、空調設備業界のサブコンの売上ランキングは下記のようになっています。
- 1位:高砂熱学工業株式会社(3,633億円)
- 2位:株式会社大気社(2,935億円)
- 3位:新菱冷熱工業株式会社(2,729億円)
- 4位:ダイダン株式会社(2,407億円)
- 5位:三機工業株式会社(2,219億円)
空調設備サブコンを含むサブコンの売上ランキングは下記記事でより詳しく解説していますので合わせてお読みください。
※関連記事:設備工事業界(サブコン)の売上ランキング【電気・空調・給排水衛生設備ジャンル別】
空調設備施工管理の転職市場動向
空調設備施工管理は、転職市場でも活発な動向を見せている職種のひとつです。
たとえば、当社・株式会社夢真が運営する施工管理の転職サイト「施工管理求人サーチ」内の求人動向レポートを見てみると、2023年7~9月の四半期では空調設備施工管理は7月→8月で59件増、8月→9月では14件増と、2カ月連続で求人数が増えています。
※参考:【施工管理求人サイトの四半期レポート】施工管理職の求人数が毎月増加(2023年7~9月度)
これは当サイトに掲載のある職種のうちTOP3に入る増加数で、2022年の同期間でも空調設備施工管理は5位にランクインしており、ここ数年間ずっと需要の高い職種であることがわかります。

ちなみに2023年11月においては空調設備施工管理が全体で最も多く求人数が増加しており、時期によらず常に需要が高いのです。
※参考:求人数・応募者数ともに増加で空調設備施工管理の転職市場が活況!【2023年11月度施工管理求人レポート】
空調設備施工管理の将来性
空調設備施工管理の仕事の将来性は高いと言えます。
理由はいくつかありますが、最も大きな理由は空調設備は更新が必要だからです。空調設備の寿命は10年~15年であることに加え、部品の欠品が起こったりするものなので空調設備は定期的に更新する必要があるのです。
そのため、空調設備の需要は経ることがなく、それに関わる仕事である空調設備施工管理の仕事も将来的に需要は高いと考えられるのです。
その他にも空調設備施工管理の将来性が高いと考えられる理由は複数あり、詳細は下記記事で解説していますので合わせてお読みください。
※関連記事:空調設備の仕事は将来性がある|安定している6つの理由
施工管理で欠かせない空調設備工事について理解を深めよう
建物には必ず空調設備が設置されているため、施工管理にあたって空調設備工事の知識や経験はとても重要です。
施工管理にあたって、空調設備は目的別に3つの機器から構成され、工事の種類が4つあり、さまざまな角度からの知識が必要だということは押さえておきましょう。
さらに知識を深めるため、かつ知識があると示すために資格の取得がおすすめです。
空調設備工事について、より深い理解を進めていきましょう。

空調設備施工管理のおすすめ求人
空調設備施工管理として転職したい方におすすめの求人情報はこちら!
求人は「2件」以上の応募がオススメ!
採用率UPはもちろん案件に共通した条件を当社コンサルタントが把握し、
よりマッチング度の高い案件をご提案できます!
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト