電気工事士の平均年収は?働くために必要な資格や年収アップ方法も紹介
こちらの記事では、電気工事士の年代別の平均年収についてご紹介いたします。
- 「電気工事士の見習い期間の年収が低い割に激務で大変」
- 「年収を上げたいが、電気工事士として年収を上げる方法がわからない」
このように悩んでいる電気工事士の方もいると思います。
年収が低い割に激務で大変だと、仕事へのモチベーションが上がらないですよね。
そこで本記事では、電気工事士の「平均年収」や「年収の上げ方」について解説しています。
電気工事士としての年収に不満を持っている人は、参考にしてみてください。
目次
電気工事士として働くために必要な資格
電気工事士として働くためには、以下の資格を取得しなければなりません。
- 第一種電気工事士
- 第二種電気工事士
ここでは、2つの必要な資格の受験資格や仕事内容などを紹介します。
第一種電気工事士
第一種電気工事士とは、幅広い電気工事の対応が可能になる資格です。
具体的な作業範囲は以下のとおりです。
- 自家用電気工作物のうち最大電力500 キロワット未満の需要設備の電気工事
- 一般用電気工作物の電気工事
- 簡易電気工事(自家用電気工作物のうち、最大電力500キロワット未満の需要設備であって、電圧600ボルト以下で使用する電気工作物) ※産業保安監督部長から「認定電気工事従事者認定証」の交付を受けた場合
第一種電気工事士の資格を取得すれば、工場やビルなどの大型施設でも電気工事ができます。
受験資格はなく誰でも受験できますが、合格後の資格申請には通算3年以上の実務経験が必要となるため注意しましょう。
第二種電気工事士
第二種電気工事士とは、第一種電気工事士よりも限られた範囲で業務ができる資格です。
具体的な作業範囲は、以下のように定められています。
- 電力会社から低圧(600ボルト以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等の一般用電気工作物の電気工事の作業
第二種電気工事士は、住宅や小規模なビルなどの小規模な建築物で電気工事を行います。
第一種電気工事士と同じく受験資格はなく、誰でも受験が可能です。
第二種電気工事士を目指してみようと考えている方は、以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事:第二種電気工事士技能試験に受かる勉強法とは?実技で失敗しないためのポイントを解説
電気工事士の条件別年収・給料
電気工事士の平均月給は、第一種と第二種で以下のようになっています。
資格 | 平均月給 |
---|---|
第一種電気工事士 | 35.5万円 |
第二種電気工事士 | 30.9万円 |
参考:求人ボックス
ここでは、電気工事士の平均年収や給与を以下の条件別に紹介していきます。
- 年齢ごとの平均年収・給料
- 性別ごとの平均年収・給料
- 地域ごとの平均年収・給料
- 勤務先規模ごとの平均年収・給料
- 電気工事士の年収の中央値
- 電気工事士の日当相場
電気工事士の年収が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
年齢ごとの平均年収・給料
電気工事士は年代によって、給料・年収が異なります。
20代から50代までの平均年収を年代別に、以下の表にまとめました。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
〜19歳 | 約268万円 |
20〜24歳 | 約367万円 |
25〜29歳 | 約457万円 |
30〜34歳 | 約502万円 |
35〜39歳 | 約531万円 |
40〜44歳 | 約564万円 |
45〜49歳 | 約613万円 |
50〜54歳 | 約645万円 |
55〜59歳 | 約590万円 |
60〜64歳 | 約454万円 |
65〜69歳 | 約385万円 |
70歳~ | 約353万円 |
参考:jobtag
電気工事士の平均年収は50代前半まで上がり続けて、55〜59歳のときには約645万円になります。
「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は458万円なので、20代後半から日本の平均以上は稼げる職種と言えます。
性別ごとの平均年収・給料
「令和4年 賃金構造基本統計調査」によると、電気工事士の男女別平均年収は以下のとおりです。
性別 | 平均年収 |
---|---|
男性 | 約510万円 |
女性 | 約347万円 |
電気工事士の平均年収は、男女で約150万円程度の差があります。
電気工事士としている方は男性が多く、管理職になる方もいることからこのような差が生まれているようです。
地域ごとの平均年収・給料
厚生労働省が運営しているjobtagによると、電気工事士の地域ごとの平均年収は以下のとおりです。
地域 | 平均年収 |
---|---|
北海道・東北 | 約449万円 |
関東 | 約510万円 |
甲信越・北陸 | 約500万円 |
東海 | 約529万円 |
関西 | 約580万円 |
四国 | 約492万円 |
中国 | 約503万円 |
九州・沖縄 | 約476万円 |
参考:jobtag
上記のとおり、電気工事士の年収は地域による大きな差はないといえるでしょう。
関東や関西、東海といった都心部が他の地域よりも平均年収が高い傾向にあるものの、多職種よりも差がないため、地方でも問題なく稼げます。
勤務先規模ごとの平均年収・給料
電気工事士は、勤務先の規模によっても平均年収が異なります。
具体的な勤務先規模別の平均年収は以下のとおりです。
企業の規模(従業員数) | 平均年収 |
---|---|
10〜99人 | 約463万円 |
100〜999人 | 約481万円 |
1000人以上 | 約615万円 |
このように、企業規模が大きくなるほど平均年収が高くなっていく傾向があります。
業務内容が同じだったとしても企業規模で年収が異なるので、年収アップを目指して転職を考えている方は、大企業を目指すのも一つの手段です。
電気工事士の年収の中央値
電気工事士の年収の中央値を以下の表にまとめました。
年収の中央値とは、年収を低い人から順番に数えたときちょうど中央にある年収を指します。
年収の中央値 | |
---|---|
全体 | 370万円 |
男性 | 411万円 |
女性 | 329万円 |
電気工事士の全体の中央値は370万円です。
男性のほうが年収の中央値が高く、女性と比べると60万円ほど年収が異なると言えます。
電気工事士の日当相場
電気工事士の1人親方と見習い日当相場の違いを以下の表にまとめました。
1人親方 | 見習い | |
---|---|---|
日当相場 | 18,000円~30,000円 | 6,000円~10,000円 |
持っている資格・スキルや、働いている地域によって日当は上下します。
見習いでも電気工事士の資格を持っていると、実務工事の業務を行えるため日当が上がります。
施工管理求人サーチで「電気施工管理」「東京都」「正社員」と検索すると、月給30万~75万円(日当1.5万円~3.75万円)の求人があるので、チェックしてみてください。
電気工事士の年収は経験・資格・規模によって変わる
電気工事士の平均年収は、400万〜500万円ほどです。
ただ、年収は経験・資格・(現場の)規模によって変動します。
第一種電気工事士の資格を保有している人は、年収が高い傾向にあります。
また現場の規模が大きい場合や、利益率の高い会社に勤めていると年収は平均に比べて高いことが多いです。
年収を上げたい場合には、電気工事士としてキャリアアップして現場責任者になり、関連資格を取得して難しい業務を行うことをおすすめします。
働く場所によっても年収は変動し、地方よりも首都圏で働くほうが多くの給与をもらえます。
電気工事士で年収1,000万円を稼ぐのは可能?
電気工事士で年収1,000万円以上稼ぐことは可能ですが、稼げている人は少ないと言えます。
電気工事士として、年収1,000万円を稼ぐためのポイント2つを以下より紹介します。
- 独立する
- 大手に就職する
独立する
電気工事士として年収1,000万円を稼ぐ方法の一つは、独立して仕事を行うことです。
自分で営業をして仕事を獲得し、業務を遂行することで会社にお金を抜かれずに自分の年収を上げられます。
しかし電気工事士として独立すると、仕事を個人や少数精鋭で行うことになり、大規模な案件は遂行できません。
そのため、高単価の仕事を受けられるように営業努力をする必要があります。
大手に就職する
大手企業に就職することも、電気工事士として年収1,000万円を超えるための有効な手段です。
電気工事士としての報酬に加えて役職手当やボーナスをもらえるため、年収1,000万円を狙える可能性があります。
電気工事業を行う大企業の「ダイダン株式会社」は、平均年収が約946万円です。
大企業で実績を出し、管理職に昇進すると年収1,000万円を超える可能性も大きくなります。
電気工事士の年収(給料)をアップさせる方法
ここでは、電気工事士の年収(給料)をアップさせる4つの方法を紹介します。
- 第一種電気工事士の資格を取得する
- 経験やキャリアを積み重ねる
- 関連した資格を取得する
- 利益率の高い企業に転職する
第一種電気工事士の資格を取得する
電気工事士の年収(給料)をアップさせる方法の一つは、第一種電気工事士の資格を取得する方法です。
資格は「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」の2つあり、第一種電気工事士のほうが難しい業務を行えます。
第一種電気工事士の資格を持っていると、第二種電気工事士よりも年収60万円(月収5万円)ほど高くなるのです。
年収を上げたいと考えている方は、第一種電気工事士の資格取得を検討しましょう。
経験やキャリアを積み重ねる
電気工事士として年収アップを目指すためには、経験やキャリアの積み重ねが重要です。
1人親方と見習いの電気工事士の年収を以下の表にまとめました。
1人親方 | 見習い | |
---|---|---|
年収 | 500万~750万円 | 250万~350万円 |
見習い電気工事士と比べて、1人親方は年収が300〜400万円ほど高いです。
年収を上げたい場合、電気工事士としてのキャリアを積み、1人親方や現場責任者を目指すことをおすすめします。
関連した資格を取得する
電気工事士が年収をアップする方法として、関連する資格の取得もおすすめです。
関連した資格を保有しているとより難しい業務を行えるため、年収が高くなる傾向にあります。
以下の表に、電気工事士に関連する資格をまとめました。
資格 | 特徴 |
---|---|
ボイラー技士(2級) | ビルやマンションの空調管理に関する業務を行える資格 |
危険物取扱者 | 石油や薬品などの危険物を取り扱うための資格 |
電験三種(正式名称:電気主任技術者試験) | 電気設備の保守・監督をするための資格 |
ボイラー技士の資格を保有していると、空調施設がある建物ならどこでも仕事ができるでしょう。
危険物取扱者は、ビルや工場の設備を保全する業務を行えるようになります。
ガソリンスタンドや薬品関連の施設などの現場の業務に携われることがメリットです。
一方で電験三種は、工場で電気を安全に利用するための資格です。
電験三種を持っている人材のニーズが電気業界で高く、保有していると昇給につながりやすいと言われています。
これら3つの資格を取得すれば年収アップが見込めます。
利益率の高い企業に転職する
電気工事士として働きながら年収をアップさせたい方は、利益率の高い企業への転職がおすすめです。
電気工事士の年収は、現場の規模によって異なり、大規模の現場を多く行っている企業は利益率が高い傾向にあります。
たとえば、高層ビルや鉄道工事の現場を担当している企業は利益率が高く、比例して年収も上がりやすいです。
ただし、大企業だからといって必ずしも給料が高いわけではないため、年収を上げたい方は現場の規模が大きい企業に入社するのがおすすめです。
主要取引先が大手企業であると大きな現場の案件を受注している可能性が高いので、転職先を探す際には主要取引先を確認しましょう。
電気工事士の転職先について詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してみてください。
関連記事:電気工事士の転職先におすすめの職種は?転職理由や転職方法を紹介
電気工事士の年収に関するよくある質問
電気工事士の年収に関する4つのよくある質問について回答していきます。
- 電気工事士に向いている人の特徴は?
- 電気工事士はやめたほうがいいと言われる理由は何?
- 電気工事士は離職率が高いって本当?
- 優良(ホワイト)企業に転職したいけど、どこをチェックすればいい?
電気工事士に向いている人の特徴は?
電気工事士は、小さなミスが大きな事故につながってしまうため、丁寧に作業ができる方が向いています。
また、電気工事そのものの経験がなくても、小さいときから電気機器をさわるのが好きだった方、ものづくりや建物が造られる様子を見るのが好きな方にもピッタリです。
現場によっては外作業やチームで行うこともあるので、体力やコミュニケーション力も必要となります。
電気工事士に向いている人についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
関連記事:電気工事士の仕事内容を解説|向いている人や取得するメリットを紹介
電気工事士はやめたほうがいいと言われる理由は何?
「電気工事士はやめたほうがいい」と言われる理由は、見習い期間の年収が低いからです。
見習い期間は2~3年ほどで、その間の給料相場は250万~350万円と言われています。
電気工事士の仕事には肉体労働もあり、仕事の忙しさや大変さに報酬が見合っていないと感じることが「電気工事士はやめたほうがいい」と言われる理由です。
しかしキャリアアップや独立、資格の取得によって電気工事士としての年収が上がる可能性は高いです。
どの職種でも見習い期間は存在するので、長期的目線で日々の仕事に励むことをおすすめします。
電気工事士は離職率が高いって本当?
電気工事士の離職率は、全業界の中でやや高めと言われています。
全業界で大卒の3年以内の離職率は約30%であることに対して、電気工事士は約40%程度と言われています。
電気工事士の離職率が高い理由の代表例は、以下のとおりです。
- 教育が行われていない(または、足りない)
- 休暇日数が少ない
- 残業時間が長い
新人への教育が適切に行われていないことや、労働時間が長いことが電気工事士の離職率の高さにつながっていると考えられます。
優良(ホワイト)企業に転職したいけど、どこをチェックすればいい?
電気工事士として、優良(ホワイト)企業に転職するために、求人票のチェックするべきポイントを以下にまとめました。
項目 | 特徴 |
---|---|
業務内容 | 業務内容が具体的であるほど、入社後ギャップが少ない |
給与・報酬 | 求人に掲載されている給与は参考金額であり、多めに記載されている |
残業時間 | 記載がない場合、給与の見込み残業代から計算したほうが良い |
経審(経営事項審査) | 経審の点数が高いと、安定性や技術力のある会社である |
主要取引先 | 大手企業と取引があると、上流工程の案件を受注している可能性があり、利益率が高いケースが多い |
業務内容が薄い場合は人事が会社の業務を理解しておらず、入社後ギャップが起こる可能性があります。
また残業時間の記載がない場合は、給与の項目から見込み残業時間を確認し、残業時間が長すぎないかチェックしてみてください。
電気工事士の上位資格を取得して年収アップを目指そう
電気工事士の平均年収は年齢によって異なりますが、おおよそ400万~500万円ほどです。
年収を上げるためには「キャリアを積み重ねる」「関連資格を取得する」「独立する」といった方法があります。
独立したり大手企業へ就職・転職をしたりすれば、電気工事士として年収1,000万円を稼げる可能性があります。
第一種電気工事士資格を取得するだけで年収アップが期待できるため、まずは上位資格の取得を目指しましょう。
電気工事士として「より良い職場を探したい」「今よりも給料を上げたい」と考えている方には当社の運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」がおすすめです。
「施工管理求人サーチ」を利用した9割の方は、転職によって年収アップに成功しているので、年収を上げたい方はぜひチェックしてみてください。
電気工事士に興味がある方の中には、平均年収が気になる方もいるでしょう。本記事では、電気工事士の資格について紹介した上で、条件別の平均年収や年収アップ方法を紹介します。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト