CADオペレーターとは?仕事内容を業界別・雇用形態別に解説


最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
CADオペレーターの仕事内容は、業界や雇用形態によって変わってくることをご存じですか?
同じCADでも、業界が違えば作る図面の対象物が異なるほか、雇用形態が違えば任せられる業務の範囲も変わってきます。
この記事では、あなたがCADオペレーターになったり、他の業界に転職したりしたときに後悔してしまわないよう、業界別・雇用形態別のCADオペレーターの仕事内容について紹介していきます。

『CADオペレーター』におすすめの求人
CADオペレーターのあなたにおすすめの求人と、転職に役立つ情報はこちら!
求人は「2つ以上応募」がオススメ!
採用率UPはもちろん、案件に共通した条件を当社コンサルタントが把握し、
よりマッチング度の高い案件をご提案できます!
目次
CADオペレーターとは?仕事内容を解説
CADオペレーターは「CAD(キャド)」と呼ばれる設計支援ソフトを使って、建築物や機械・製品などの設計図を作成する専門職です。
設計者やデザイナーの指示を受け、ラフスケッチや手書きの図面をデータ化したり、3Dモデルから詳細な図面を作成したりします。
CADオペレーターには、CADソフトの操作スキルのほか、製図に関する知識やコミュニケーション能力、問題解決能力などが求められます。
創造性を発揮し、自らの手で設計図を作成することでものづくりに貢献できるCADオペレーターは、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。
CADとは?
CADは「Computer Aided Design」の略で、日本語でコンピュータ支援設計と呼ばれます。
コンピュータを使って建築物・機械・製品などの設計図を作成・修正・管理するシステムで、従来の手書き製図に比べ、圧倒的な効率化と精度向上を実現しています。
主な機能として2D図面と3Dモデルの作成・編集があり、用途に応じて、主に以下のCADソフトが使われています。
- Jw_cad(ジェイダブリューキャド):2DのCADソフト。建築業界で多く利用されている
- AutoCAD(オートキャド):2D/3DのCADソフト。建築・土木・機械・電気など幅広い業種で利用されている
- Vectorworks(ベクターワークス):2D/3DのCADソフト。直感的な操作と、デザイン表現に特化している点が特長
こうしたCADソフトは、建築・機械・プラント(工場設備)から服飾やグラフィックデザインまで、さまざまな業界で利用されています。
なお、当サイト「施工管理求人サーチ」では、CADソフト別に求人を掲載しています。
使い慣れたCADソフトがある方は、上記から求人を探してみてはいかがでしょうか。
CADオペレーターと設計者の違い
CADオペレーターと設計者は、どちらもものづくりに関わる職業ですが、役割や必要なスキルには以下のような違いがあります。
CADオペレーター | 設計者 | |
役割 | 図面作成 | 設計 |
必要なスキル | CADソフト操作スキル製図知識 | 設計知識創造性 |
CADオペレーターは、CADソフトを使って、設計者やデザイナーの指示に基づいて図面を作成します。
一方で設計者は、製品や建築物などの設計そのものを考え、アイディアを形にする仕事です。
CADオペレーターの仕事内容を業界別に解説
CADオペレーターは、主に以下の業界で必要とされており、業界によって仕事内容や使用するCADソフトも異なります。
- 建設業界
- インテリア業界
- 機械業界
- 製造業界
- 電気・電子機器業界
- プラント・エネルギー業界
- 自動車業界
- 造船業界
- 医療機器業界
- ゲーム業界
各業界におけるCADオペレーターの仕事内容について、よく用いられるCADソフトも交えて解説していきます。
建設業界
建設業界におけるCADオペレーターは、建築設計図や土木工事図などの作成・修正・管理を行う役割を担っており、建設プロジェクトの円滑な進行に欠かせない存在です。
単に図面を引くだけでなく、設計者の意図を正確に理解し、それを具現化するスキルが求められます。
建設業界では「Jw_cad」「AutoCAD」「Vectorworks」のほか、建築設計に特化したBIM(※)ソフトである「ArchiCAD(アーキキャド)」もよく用いられます。
※BIM:Building Information Modelingの略称で、コンピュータ上で3次元の建物のモデルを作成し、設計・施工・維持管理に関わるあらゆる情報を一元的に管理する手法
インテリア業界
インテリア業界のCADオペレーターは、インテリアデザイナーの意図を正確に理解し、CADソフトを使ってインテリア図面を作成する役割を担っています。
デザインの意図を具現化し、高品質なインテリアデザインの創造に貢献する仕事です。
インテリア業界では主に「Vectorworks」「AutoCAD」「ArchiCAD」などが用いられます。
この業界のCADオペレーターには、インテリアやデザインについての知識はもちろん、建築基準法の知識も求められます。
機械業界
機械業界のCADオペレーターは、機械設計者や製品開発者の指示に基づき、CADソフトを使って機械部品や製品の図面を作成する役割を担っています。
部品や製品の3Dモデルを作成し、設計者や製品開発者と協力して修正・調整するのも、機械業界のCADオペレーターの役割です。
「AutoCAD」のほか、機械部品や製品の3Dモデル作成に特化した「SolidWorks(ソリッドワークス)」などの3D CADソフトも多く用いられます。
製造業界
製造業界のCADオペレーターは、製品設計者や製造担当者の指示に基づき、CADソフトを使って製造部品や製品の図面を作成する役割を担っています。
部品図・組立図の作成だけでなく、部品や製品の3Dモデルの作成も、製造業界のCADオペレーターの仕事です。
機械業界同様、製造業界でも「AutoCAD」のほか、「SolidWorks」などの3D CADソフトが多く用いられます。
電気・電子機器業界
電気・電子業界のCADオペレーターは、電気回路設計者や基板設計者などの指示に基づき、CADソフトを使って電気・電子機器の回路図・基板図・筐体図などの図面を作成する役割を担っています。
「KiCad(キキャド)」「Eagle(イーグル)」「Altium Designer(アルティウム・デザイナー)」といった回路図・基盤図などを作成するCADソフトが用いられます。
プラント・エネルギー業界
プラント・エネルギー業界のCADオペレーターは、プラント設計者や設備設計者の指示に基づき、CADソフトを使ってプラントやエネルギー設備の図面を作成する役割を担っています。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
「AutoCAD」や「SolidWorks」のほか、プラント全体の設計に特化した「Plant 3D(プラント・スリーディー)」、プラント・エネルギー設備で使用される機器の設計に使われる「Autodesk Inventor(オートデスク・インベンター)」などのCADソフトが用いられます。
自動車業界
自動車業界のCADオペレーターは、自動車設計者や部品設計者の指示に基づき、CADソフトを使って自動車の部品や車体の図面を作成する役割を担っています。
自動車業界では主に「AutoCAD」のほか、自動車部品の設計にも利用される「SolidWorks」や「Autodesk Inventor」、車体や部品の設計に使用されている「CATIA(キャティア)」などのCADソフトが用いられます。
造船業界
造船業界のCADオペレーターは、船舶設計者や艤装(※)設計者の指示に基づき、CADソフトを使って船舶の構造・艤装・システムなどの図面を作成する役割を担っています。
主に使用されるCADソフトとして「CATIA」、造船に特化した「Tribon(トライボン)」、造船・海洋プラント向けの「AVEVA Marine(アヴィバ・マリン)」などが挙げられます。
※艤装(ぎそう)…船を動かすために必要なエンジン・発電機・ポンプ・管路・電気系統・制御システムなどを船体(船殻)に設置し、繋ぎ合わせて船を完成させる作業
医療機器業界
医療機器業界のCADオペレーターは、CTやMRIなどの医療機器・手術用ロボット・人工関節など、医療現場で必要不可欠な医療機器や医療用部品の設計図を作成する役割を担っています。
医療機器や医療用部品の設計に幅広く使用されている「SolidWorks」、医療機器の機械部品の設計に使われている「Autodesk Inventor」などが、医療機器業界で用いられる代表的なCADソフトです。
ゲーム業界
ゲーム業界のCADオペレーターは、CADソフトを使って3Dモデルや背景などを制作し、ゲームの世界を創造する役割を担っています。
単に3Dモデルを作るだけでなく、ゲームの世界観やキャラクターの動きをリアルに表現する力が求められます。
ゲーム開発に特化した「3ds MAX(スリーディーエス・マックス)」をはじめ、ゲーム制作に使用される「Maya(マヤ)」「ZBrush(ズィーブラシ)」などのソフトが用いられます。
CADオペレーターの雇用形態別の仕事内容
CADオペレーターの雇用形態は、下記5つに分類されます。
- 正社員
- 契約社員
- 派遣
- パート・アルバイト
- フリーランス
それぞれの雇用形態における、代表的な働き方と業務内容について紹介していきます。
正社員
正社員のCADオペレーターは、自社の業務に必要な図面の作成を行います。
安定した雇用のもと、1つの企業に所属する中でさまざまなプロジェクトに関わることで、長期的なキャリアを形成できるのが正社員CADオペレーターの強みです。
研修制度が整っている会社なら、未経験でも採用してもらえて、一人前のCADオペレーターに育成してもらえます。
そのため正社員は、未経験からCADオペレーターになりたい人にとって最適な雇用形態だと言えるでしょう。
契約社員
契約社員のCADオペレーターは決まった期間、特定のプロジェクトに携わるのが一般的です。
期間の定めはあるものの、正社員と同等の業務を担当することが多くなっています。
ただし、プロジェクトによっては高度な専門知識やスキルが求められることもあり、正社員より高いハードルを課されることも珍しくありません。
その分、会社によっては、正社員より給与が高く設定されているケースもあります。
正社員と比べると雇用が不安定ではあるものの、スキルに自信がある人に向いている雇用形態と言えるかもしれません。
派遣
派遣のCADオペレーターは、派遣会社を通じて、さまざまな企業で短期間の仕事を受託します。
1つの企業に勤め続けるよりも幅広い経験を積めるため、自身のキャリアアップにつなげやすいのが派遣のメリットです。
一般的な派遣の場合、派遣先の社員のサポートがメイン業務となる点、雇用が不安定な点がデメリットです。
ただし「正社員型派遣」のように、派遣元に正社員や契約社員として雇用されたうえでの派遣なら、安定した雇用を維持しつつ、先述したメリットを享受できます。
パート・アルバイト
パート・アルバイトのCADオペレーターは限られた時間だけ勤務し、データ入力や図面の修正など、比較的単純な作業を任せられることが多くなっています。
ただし、経験やスキルによっては、高度な業務を担当することもあります。
短時間でも仕事ができ、家事や育児と両立しやすいことがメリットです。
過去にCADオペレーターとして働いていた経験があり、家庭と両立しながら収入を得たい人に向いている雇用形態だと言えるでしょう。
フリーランス
フリーランスのCADオペレーターは、ここまで紹介した雇用形態と異なり、自分でクライアントを見つけて案件を獲得する必要があります。
企業から受託する案件の規模や報酬の大小は、スキルのほか、営業力によっても決まります。
収入が不安定な点がデメリットですが、高度な専門知識やスキルを持つフリーランスであれば高単価の案件を受託でき、正社員以上の収入を得ることも可能です。
そのためフリーランスは、スキルに自信があり、自分の力を試してみたいという方に向いていると言えます。
業界・雇用形態の働き方を知ってあなたに合ったCADオペレーターに転職を
業界や雇用形態別に、CADオペレーターの仕事内容について紹介してきました。
一口にCADオペレーターといっても、業界や雇用形態によって仕事内容や働き方は大きく異なります。
これからCADオペレーターになりたいという方は、自分の興味や思い描くキャリアプランを踏まえて、業界や働き方を選ぶといいでしょう。
なお、CADオペレーターとして「より年収をアップさせたい」「休みが取れて働きやすい職場に転職したい」など、漠然とでもいいのでCADオペレーターへの転職を希望している人は、まずCADオペレーターの求人を見てみませんか?

『CADオペレーター』におすすめの求人
CADオペレーターのあなたにおすすめの求人と、転職に役立つ情報はこちら!
求人は「2つ以上応募」がオススメ!
採用率UPはもちろん、案件に共通した条件を当社コンサルタントが把握し、
よりマッチング度の高い案件をご提案できます!
実際の求人を見ることでより働き方のイメージがわきますし、CADオペレーターとして転職したいと考える人向けの情報も満載です。
このサイトを運営する当社・株式会社夢真はCADオペレーターなど建設業の転職・派遣業界に根ざして30年以上の老舗。
全国に多数のCADオペレーターの求人を持ち、転職前の書類作成や求人の紹介・条件の調整などはもちろんのこと、就業後のサポートも充実。
CADオペレーターとして働く方を第一に考えたサポートが充実しています。
まずは上記ページをご覧いただき、気になる求人があればぜひご応募やご相談ください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト