土木作業員の仕事内容は?一日の流れやキャリアプランをご紹介!
こちらの記事では、土木作業員の仕事内容についてご紹介いたします。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
目次
土木作業員とはどんな仕事?
木材・鉄材・石材を用いて家屋・道路・鉄道・河川・港湾などを工事し、路面を整地したり改善したりするのが土木作業員の仕事です。文字通りに土や木を扱うことが多く、仕事内容は体力勝負でもあります。
主に男性が現場で働くことが多く、早朝から夕刻まで土木作業を行います。ヘルメットを装着して安全管理をしたなかで土木作業を行い、数日~数か月かけて現場仕事を遂行する仕事です。
大規模な土木作業となると仕事内容も増大し、作業員の人数も数十人以上になることもあります。
土木作業員の仕事内容
土工業務・機械土工業務という大まかな2つに分けて、土木作業員が行う仕事内容について紹介していきます。
現場仕事ですので、現場ごとにやるべき仕事が異なるのが通例と言われています。基礎的な土木作業員の仕事内容を見ていきますので、これから現場で働く人は把握しておきましょう。
土工業務
建造物を造る土台となる現場作業や、道路の整備をするのが土工業務と呼ばれている仕事です。建物は基礎がガタガタしていれば安全基準に沿った建設は不可能ですので、建造物が歪むことなく建設できる土台を造ります。
また道路であれば、劣化した路面を改善したり拡大・縮小したりする仕事を土木作業員が行っています。
機械を操って平坦な路面を造るため、公道での作業は一般通行人が進入禁止となる大掛かりな工事を行います。短期間で終了する土工業務もありますが、数か月行うこともあるので、作業する規模によって土木作業員の仕事内容は大きく異なるでしょう。
資材運搬
土木作業現場では、金属や木材など多くの資材を使うため、専門のドライバーが資材の運搬を行う仕事があります。工程の計画をして、どのような資材を使うのかを決定し、最適な資材を必要に応じて現場まで運搬する作業です。
作業の規模によっては大きな資材を運搬することもあり、大型トラックで運搬することも多くあります。安全を確保したなかで素材の積み下ろしを行い、土木作業の現場で必要な資材管理も行います。
運搬するドライバーが土木作業を行うことはなく、運搬専門のドライバーとして資材置き場まで運送していますが、作業現場までの運搬を必要に応じて土木作業員がすることで、工程に合った資材を適宜搬入する仕組みが主流です。
掘採
土木作業員が土を掘って路面を整地し、建造物や道路が歪まずに造るための下準備を行っています。つまり、土木作業員の基本とも言える仕事内容です。
既存の建造物や道路を壊して、そのまま新たな工程へ進むことはありませんので、まずは土を掘り返して固着している状況を改善する作業があります。新しい建造物や道路を構築するための基本的な作業でもあるため、表層のみで土木の仕事をすることはありません。
ちなみにですが掘採とは、土の中から鉱物を探し出す作業とも言われています。ショベルカーに乗って大掛かりな作業をすることが多く、規模によって掘採という言葉の捉え方が異なることもあります。
整備
地盤に新たな建造物や道路を造っても問題のないよう、路面を整える作業を行うのが土木作業員です。
平衡バランスが取れていなければ、建設後に建物が歪んで壁や床などに亀裂が生じることや、造って間もない道路にひび割れ・凹みが発生するケースがあるため、整地という作業が行われています。
ロードローラーという機械があり、土木作業員が現場の路面のコンクリートを整地するときに使用しています。広大な面積を整地する作業ですので、機械を用いて路面を整える作業時に活躍する乗り物です。
まずは土の状態をショベルカーで整え、そのうえで新しいコンクリートをロードローラーで整地する仕事を土木作業員が行っています。
機械土工業務
先にも述べたように資材運搬・掘採・整地を機械で行っています。その他にも運搬・造成・埋め立て・杭の埋込・穿孔・土留などの作業も機械で行うのが、土木作業員の仕事内容の1つとして挙げられます。
資格がなければ扱えない機械ばかりですので、土木作業員として働く際には関連する資格取得がおすすめです。車両系建設機械運転技能者・玉掛け技能講習・作業主任者・土木施工管理技士といった資格が主だったものですので、土木作業の現場では効果的に活躍できるでしょう。
若い土木作業員の1日
まず、若い土木作業員の1日を紹介します。まだ重い責任は課せられておらず、仕事を覚えることと、正確に仕事をすることが求められます。
・7:00 出勤します。たいていは自宅から建設業者の事務所に行き、そこからワゴンなどに分乗して現場に向かいます。
・7:50 現場到着、ラジオ体操など。
・8:00 朝礼や危険予知活動(KY活動)を行った後、作業開始。土木工事は騒音や振動が出るので、近隣住民と8時前には作業をしない約束をしています。
・10:00 10~15分の休憩を取ります。
・12:00 昼休憩は1時間です。昼食を食べ、仮眠を取ります。
・13:00 午後の作業開始。
・15:00 10~15分の休憩
・17:00 作業終了、後片付けをして帰路につきます。
施工管理の仕事を任された土木作業員の1日
資格を取ったり実務経験を積んだりすると、施工管理の仕事を任されるようになります。
その場合、1日の流れは一般土木作業員より複雑になります。
・7:00 出勤します。たいていは自宅から建設業者の事務所に行き、そこからワゴンなどに分乗して現場に向かいます。
・7:50 現場到着、ラジオ体操など。
・8:00 朝礼や危険予知活動(KY活動)など。
(ここまでは一般作業員と同じです)
・8:10 現場巡回。自分が管理を担当する現場を巡り、現状を把握します。下請業者が作業をしていれば、職場長にその日の進行予定をききます。また現場で困っていることを確認することも重要な任務です。
・10:00 一般作業員たちは10~15分の休憩を取りますが、施工管理の仕事をしていると一緒に休憩できないことがあります。外部の人と会わなければならないときは、現場が止まっているときが望ましいでしょう。
・12:00 昼休憩は1時間です。昼食を食べ、仮眠を取ります。
・13:00 下請業者の職場長たちと午後の打ち合わせ。作業員の安全と健康は保たれているか、必要な資材や機材はそろっているか、工事は順調に進んでいるか、などを確認し合います。
・適宜 発注者の中間検査があれば発注者の担当者を現場に案内し、実物をみせながら資料などで説明します。発注者から質問があれば回答します。
・適宜 現場巡回。
・17:00 工事作業が終了し一般作業員は帰宅しますが、施工管理担当者は業務日誌を書いたり、上司に報告したりします。
土木作業員をもっと知るための4つの基礎知識
4つあると言われている、土木作業員の基礎知識を紹介します。これから土木作業員として働く人は把握しておくとよいでしょう。
とくに高卒で19歳前後の人は、土木作業を初めて行うことが多い傾向にあるため、基礎知識を踏まえたうえで企業へ勤務すると働きやすさを感じやすいです。
資格・給与事情・やりがい・求人状況・キャリアプランについて紹介していきますので、基礎的な知識を生かし応用も構築し、土木作業員の仕事内容を理解しておきましょう。
土木作業員になるのに資格が必要?
無資格でも土木作業はできますが、資格があれば有効的に生かせることがあります。前述したように土木作業員の仕事内容には機械を使うことがあるため、資格があれば企業へ入社しやすい傾向にあります。
大掛かりな作業が多い土木作業員ですので、資格がある人材には優先的に仕事を任せられるため、無資格者よりも待遇がよい企業が多いと言われています。ただ、無資格者でも軽作業はできますので、勤務できないわけではありません。
資格を持っていることで仕事の幅が広がるため、土木作業員の仕事内容を網羅しやすい環境となり、働きやすさ・やりがいもアップするでしょう。
土木作業員の給与事情
平均的な土木作業員の年収は約350万円と言われています。企業や仕事内容によって上下するのが平均値ですので、企業や働き方によって給与は異なるでしょう。
定時内で働くことが多い土木作業員ですので、仕事内容が多くても残業することは少なく、夕刻になれば帰宅できる仕事です。残業が苦手な人にとっては「決められた時間内で働ける環境」と言えますので、屋外での労働が得意な人は働きやすさを感じられるでしょう。
土木作業員のやりがいや辛さは?
土木作業員の仕事内容はものづくりなので、形に残せる仕事が好きな人にとっては大きなやりがいを感じながら働けます。作業する対象物は、時間をかけて造る大規模な作品と言い換えることもできるため、仲間で造る1つの建造物や道路は誇りに思えるでしょう。
ただし、早朝からの出勤で肉体労働が中心ですので、とくに「真夏や真冬は辛さを感じやすい仕事内容」だと言われています。体力が勝負でもある仕事内容ばかりですので、精神的なタフさも備えていなければ、末永い労働は困難化してしまうケースも存在しています。
また、土木作業員が行う仕事は地味な作業の連続ですので、飽きやすい性格では不向きな傾向にあります。地道な作業を延々と繰り返せる精神的な強さを持つ人材は、年齢を問わずに土木作業員の仕事を末長く全うできるでしょう。
土木作業員の求人状況は?
退職者も多いため、求人が途切れることはありません。建設業界では人材が飽和することが少なく、おおむねの企業が常に作業員を募集しています。仕事内容が過酷であったり、給料が低かったりするなど、退職者が少なくないのも土木作業の仕事です。
とくに若手や高年齢者は退職してしまうケースが多く、求人の枠は空いている企業が多いため、スキルアップのための転職や未経験者でも受け入れてくれる企業があります。資格があれば企業も受け入れやすくなるため、就活する際は資格取得も検討するとよいでしょう。
全国各地には定期的に土木作業員を募集している企業があるため、気になる企業へ問い合わせてみましょう。
土木作業員のキャリアプランは?
キャリアを上げていくと、土木作業員の仕事内容に面白さを実感できます。入社してから徐々に働く面白さを体感できるのが、屋外での労働でもある土木作業員の仕事内容です。見てきたようにやりがいが多く辛さを乗り越えれば「キャリアアップが実現しやすい」と言われています。
よりよい労働環境をつくるためにも土木作業員の仕事内容を把握し、その中で基礎を知り応用まで進んでみましょう。そして、土木のベテラン作業員を目指しましょう。
まずは土工業務からスタート
企業へ入社したての場合、まず先輩の土木作業員が仕事をしやすい環境づくりをするのが新入社員の日課です。新参者は、道具の準備や軽作業をすることが基本の仕事内容だと言われています。
いきなり重大な責任がかかる仕事はできませんので、最初は機械を使わずに誰でもできる仕事から開始します。見習い期間とも言われ、数か月間は軽作業を行う日々です。
先輩の仕事を傍で見ることも勉強ですので、軽作業をしながらも先輩のスピーディーな作業を見て学びます。やがて自分自身も同じ業務を遂行する日が来ますので、軽作業をしながらも、先輩たちの仕事の仕方を学んでキャリアアップに生かしましょう。
機械土工業務を経験
ショベルカー・ロードローラーを操って作業を経験して、路面の整地・掘削作業を覚えていきます。手作業では決してできない作業ですので「資格を取ってから機械土木業務ができるようになる」と言われている仕事です。
軽作業をしながら先輩社員の作業内容を見て覚えることもあり、見習い期間が終われば体験するのが機械を扱う業務と言われています。路面の整地や掘削は規模の大きさによっては広大な面積に対して行う仕事ですので、集中力とテクニックが必須な作業です。やがて経験値に応じて遂行できる日が訪れるでしょう。
現場監督へステップアップ
最終的には現場監督として、作業場を管理する立場に就任するのが土木作業員です。現場監督とは、見習い期間やベテラン職人の管理・仕事の指示をする立場ですので、基礎から応用までの土木作業を網羅したスキルを体得している人材が抜擢されます。
入社してから十年以上が経過しなければ抜擢されることは少なく、勤続年数やスキルによって新たな現場監督が誕生します。その際、給与・待遇も上がることが多く、責任や仕事も増えるのが現場監督です。
土木作業員の仕事内容を把握しよう!
現場仕事である土木作業員について紹介してきました。
土木作業の仕事は実際に働く中で覚えていくことが多いため、現場で働きながら体得していくやりがいのある作業です。努力次第でキャリアアップもできて資格も生きる仕事ですので、生活を安定させることもできます。
まずは気になる企業へ問い合わせて土木作業員の見習いとして働き、スキルアップするための学習を継続して楽しんで働きましょう。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト