施工管理技士が知っておきたい資格:エクステリアプランナー


最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
エクステリアプランナーは、エクステリアの設計や施工に関わる資格です。
この資格があれば、エクステリアに関する専門的な知識があることが証明できます。
本記事では、施工管理技士が知っておきたい資格「エクステリアプランナー」とはなにか、どのように資格を取得するのかなどを紹介します。
エクステリアプランナーとは
エクステリアプランナーとは、建物外部の装飾である「エクステリア」に関する専門家です。
エクステリア工事の設計や監理などを行います。
エクステリアプランナーの資格は1級と2級があります。
1級は一般住宅や共同住宅の外構全般の設計や工事、監理などを行えます。
2級は設計に従事できる基本的な知識を有している者に与えられます。
履歴書への記載方法
エクステリアプランナーの資格を履歴書に記載する場合、必ず正式名称を記載します。
「平成○年○月○日 ○級エクステリアプランナー 取得」のように日付と名称を入れましょう。
【レベル別】能力評価基準
エクステリアには公益社団法人日本エクステリア建設業協会が評価を実施する「能力評価基準」があります。
レベル1~4に分類され、それぞれのレベルごとの基準は以下のようになります。
出典:国土交通省「能力評価基準/エクステリア」
出典:国土交通省「エクステリア技能者能力評価基準」
レベル1
建設キャリアアップシステムに技能者登録されており、かつレベル2~4の判定を受けていない技能者のことを指します。
レベル2
1と2を満たしていることが条件となります。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
- 就業日数が3年(645日)以上
- 以下の資格のいずれかを保有している
・2級土木施工管理技士
・2級造園施工管理技士
・2級ブロック建築技能士
・2級石材施工技能士
・2級造園技能士
・2級エクステリアプランナー
・建築コンクリートブロック工事士
レベル3
1~3と満たしていることが条件です。
- 就業日数が7年(1,505日)以上
- 職長か班長としての就業日数が1年(215日)以上
- 以下の資格のいずれかを保有している
・1級土木施工管理技士
・1級造園施工管理技士
・1級ブロック建築技能士
・1級石材施工技能士
・1級造園技能士
・1級エクステリアプランナー
レベル4
1~3と満たしていることが条件です。
- 就業日数が10年(2,150日)以上
- 職長か班長としての就業日数が3年(645日)以上
- 以下をすべて満たしている
・登録エクステリア基幹技能者
・優秀施工者国土交通大臣顕彰
・上記のいずれかの資格を保有しているまたは表彰を受けている
・レベル2、3の基準に示した資格を保有している
エクステリア工事のスペシャリスト
エクステリアプランナーはエクステリアに関する知識と技術を持ったスペシャリストです。
まちの景観が重視されている現代、需要が高まるとされています。
「俺の夢」では、様々な求人を多数ご用意しております。
ぜひ一度ご応募ください。
関連記事:
第1種衛生管理者の難易度は?受験資格や試験内容について紹介!
インテリアプランナーとは?施工管理技術者も知っておきたい建設関連の資格
再開発プランナーとは?施工管理技術者も知っておきたい建設関連の資格
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト