施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

1級・2級造園施工管理技士の難易度・合格率を紹介!1級・2級の違いは?

働く
公開日時 2022.07.20 最終更新日時 2024.02.15

「1級・2級造園施工管理技士の試験に合格できるか不安」

「自分の勉強法が効率のよいものかわからない」

造園施工管理技士の試験を受けようか検討している方や、すでに試験勉強をしている方のなかには、上記のように悩んでいる方もいると思います。

1級・2級造園施工管理技士の合格率は30〜40%ほどであり、しっかりと対策をすれば合格可能です。

この記事では、1級・2級造園施工管理技士の難易度・合格率や試験概要、受験資格を解説しています。

1級・2級造園施工管理技士の試験の難易度を把握しておくと、今後のキャリアをイメージしやすくなりますよ。

これから1級・2級造園施工管理技士の試験を受験しようか検討している方は参考にしてみてくださいね。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

造園施工管理技士とは

あまり聞きなれない「造園施工管理技士」という言葉ですが、国家試験に合格すれば取得できる資格です。

仕事の内容としては、都市公園や緑地公園などの造園や整地工事、道路際の街路樹の植樹や緑化工事などの工事現場で、工程管理や安全管理といった管理業務などになります。

公園を造ることは、マンションやビルなどの建築物を建築・建設する工事とは、施工方法など内容がまったく違ってきます。

そのため造園施工管理技士という造園工事関連の施工管理専門の国家資格を設けているのです。

では、1級造園施工管理技士と2級造園施工管理技士の違いや試験の内容などをみていきましょう。

1級造園施工管理技術士と2級造園施工管理技術士との違い

造園施工管理技士の資格はほかの施工管理技士と同じように1級と2級があります。

1級造園施工管理技士と2級造園施工管理技士の違いは「行える業務の内容・範囲が1級造園施工管理技士の方が大きく幅が広い」点です。

また1級造園施工管理技士の資格を取得すると、造園、緑地化などの工事現場で監理技術者と主任技術者の業務が可能です。

監理技術者と主任技術者は現場に配置することが義務付けられているため、1級造園施工管理技士の資格を取得しておくと待遇面でメリットがでてくる可能性があります。

2級は造園工事だけでなく、一般建設業の工事現場で主任技術者の業務を行えます。

引用元:営業所専任技術者となり得る国家資格等一覧

1級・2級造園施工管理技士の難易度・合格率

1級・2級造園施工管理技士の合格率や合格者数、受験者数をそれぞれ以下の表にまとめました。

【1級造園施工管理技士の合格率】

第一次検定第二次検定
合格率合格者数(人)受験者数(人)合格率合格者数(人)受験者数(人)
令和3年35.9%1,0803,00840%5911,477
令和2年39.6%1,1782,97441%6951,695
令和元年37%1,2603,40439.6%7441,880
平成30年41.2%1,4143,43035.9%8082,251
平成29年46.6&1,8053,87037.5&1,0992,928

【2級造園施工管理技士の合格率】

第一次検定第二次検定
合格率合格者数(人)受験者数(人)合格率合格者数(人)受験者数(人)
令和3年49%15,73632,12835.1%8,20523,380
令和2年25%11,36632,46828.2%6,51423,116
令和元年32%11,86437,05927.1%6,13422,663

以下では、それぞれの難易度について解説していきます。

1級造園施工管理技士の難易度・合格率

1級造園施工管理技士は「第一次検定」と「第二次検定」に分かれており、それぞれの合格率を以下の表にまとめました。

【1級造園施工管理技士の合格率】

第一次検定第二次検定
合格率合格者数(人)受験者数(人)合格率合格者数(人)受験者数(人)
令和3年35.9%1,0803,00840%5911,477
令和2年39.6%1,1782,97441%6951,695
令和元年37%1,2603,40439.6%7441,880
平成30年41.2%1,4143,43035.9%8082,251
平成29年46.6&1,8053,87037.5&1,0992,928

1級造園施工管理技士の第一次検定の合格率は約40%、第二次検定の合格率は38%ほどです。

施工管理のなかで難しいと言われる一級建築士の合格率が10%ほどであるため、1級造園施工管理技士は取得しやすい資格と言えます。

2級造園施工管理技士の難易度・合格率

2級造園施工管理技士も1級と同様に第一次検定と第二次検定の2つから構成されており、それぞれの合格率は以下の表のとおりです。

【2級造園施工管理技士の合格率】

第一次検定第二次検定
合格率合格者数(人)受験者数(人)合格率合格者数(人)受験者数(人)
令和3年49%15,73632,12835.1%8,20523,380
令和2年25%11,36632,46828.2%6,51423,116
令和元年32%11,86437,05927.1%6,13422,663

第一次検定の合格率は30%ほどであり、第二次検定も30%ほどです。

2級造園施工管理技士は1級と同じくらいの合格率であり、しっかりと対策をすれば合格を十分に狙える資格と言えます。

1級・2級造園施工管理技士の資格試験概要

1級・2級造園施工管理技士の資格試験概要

ここからは1級・2級造園施工管理技士の資格試験概要について、以下の内容を解説します。

  • 造園施工管理技士検定試験の受験資格
  • 1級造園施工管理技士の試験内容
  • 2級造園施工管理技士の試験内容

「自分に受験資格があるかわからない」「試験内容を知らない」という方は参考にしてみてくださいね。

造園施工管理技士検定試験の受験資格

1級造園施工管理技士も2級造園施工管理技士もそれぞれ決められている受験資格があります。

中学校、高等学校、専門学校、大学など受験者の最終学歴ごとに受験に必要な実務経験の年数が変わってきます。

さらに国土交通省が定めている「指定学科」を卒業していることで、知識があると判断されることにより実務経験の必要年数が短くなる場合も。

2級、1級造園施工管理技士の試験を受けるときには、自分がどの学科を修了しているのかチェックすることを忘れないようにしましょう。

引用元:1級造園施工管理技術検定|一般財団法人 建設研修センター

1級造園施工管理技士の試験内容

1級造園施工管理技士になるための国家試験を受験するためには、国土交通省令で定められている受験資格の内容をクリアしなくてはなりません。

学歴や国土交通省令で定められた「指定学科」を修了しているかどうかによって、受験に必要な実務経験年数も変わってきますし、免除される内容も変わってきます。

引用元:1級造園施工管理技術検定|一般財団法人 全国建設研修センター

第1次検定

1級造園施工管理技士の試験は「第1次検定」と「第2次検定」に分けて行われます。

まず、1級造園施工管理技士の試験の第1次検定を受験し合格したら第2次検定が受験可能です。

学科試験では「土木工学等」「施工管理法」「法規」の3つの科目が出題されます。マークシート方式で4肢択一となっていて、実地試験はすべて記述式です。

「第1次検定に合格したものの同年度の第2次検定では不合格となってしまった人」や「なんらかの理由で受験しなかった人、受験できなかった人」は翌年度の第1次検定が免除されます。しかし本人が申請しなくてはいけないため気をつけましょう。

第2次検定

1級造園施工管理技士試験の「第1次検定を合格した人」または「前年の試験で第1次検定に合格したもののなんらかの理由で同年中に第2次検定を受験できなかった人」が受験できます。

第1次検定に合格した人には第2次検定を受験するために必要な受検票が送られてきます。

第1次検定も第2次検定もそれぞれ定められた実務経験が必要です。

具体的には、造園や緑地化などの工事の施工に直接的に関わっている技術上のすべての職務経験を指します。

2級造園施工管理技士の試験内容

2級造園施工管理技士になるためには、やはり1級造園施工管理技士と同じく、国土交通省令で定められている受験資格の内容をクリアしなくてはなりません。

また受験者の学歴や国土交通省令で定められた指定学科を修了しているかどうかによって、受験に必要な実務経験年数が変わってくる点も1級造園施工管理技士試験と変わりません。

ただし1級造園施工管理技士試験ではインターネット申し込みができましたが、2級造園施工管理技士は新規受験の申し込みはインターネットではできず郵送のみとなっています。

引用元:2級造園施工管理技術検定|一般財団法人 全国建設研修センター

第1次検定

2級でも学科試験と実地試験があり、学科試験の方法はやはりマークシート方式で4者択一で実地試験は記述式となっています。

試験内容は「設計図を読み理解できるだけの知識」を有しているかという内容の土木工学等、「施工計画の作成方法や4大管理に代表される施工の管理方法に関する知識」を有しているかを確認する施工管理法、「造園の施工に必要な法令に関する知識」を有しているかを確認する法規となっています。

第2次検定

2級造園施工管理技士の第2次検定も第1次検定に合格しないと受験できません。

第1次検定に合格した人には第2次検定受験用の受験票が送付されてくるため、紛失しないように気をつけましょう。

また「第1次検定に合格したものの同年度の第2次検定では不合格となってしまった人」または「なんらかの理由で受験しなかった人、受験できなかった人」は翌年度の第1次検定が免除されます。しかし、本人が申請しなくてはいけません。

1級造園施工管理技士の過去問

1級造園施工管理技士の過去問(平成28年度)から2つ問題を紹介するので、受験を検討している方はチェックしてみてくださいね。

過去問1つ目

問題:土壌に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

選択肢:

  1. 土壌の三相分布は、固相、液相及び気相の三相を容積割合で表したものであり、土壌の保水性や通気性、植物の根の伸長などに関係する。
  2. 土壌中の窒素は、大部分が有機態窒素で存在し、土壌微生物により分解され無機態窒素に変化することにより、植物に吸収される。
  3. 団粒構造を有する土壌は、均一な孔隙が存在するため、透水性は良好であるが保水性は低い。
  4. 土壌が酸性化すると、可溶化したアルミニウムなどがリン酸と結合して難溶性の化合物となるため、植物はリン酸欠乏を起こしやすくなる。

解答:3(団粒構造を有する土壌は保水性も向上する。)

過去問2つ目

問題:コンクリートに関する記述のうち、適当でないものはどれか。

選択肢:

  1. 骨材のうち細骨材は、10 mm網ふるいを全部通り、5mm網ふるいを質量で85%以上通る骨材をいう。
  2. AE減水剤を適切に用いたコンクリートは、打込み終了後におけるブリーディングが少なくなる。
  3. コンクリートの引張強度は、圧縮強度に比べて極めて小さく、一般にその値は圧縮強度の10分の1程度である。
  4. 同じ水セメント比のコンクリートであれば、一般に、粗骨材に川砂利を用いたものは、砕石を用いたものよりも強度は大きい。

解答:4(「同じ水セメント比」という設問なので、骨材表面積が大きな砕石のほうが強度は大きい。「同じセメント量」となれば川砂利のほうが水セメント比を小さくできるので強度は大きくなる。よく読まないと間違える問題である。)

上記の問題は一部ですので「東北技術検定研修協会」で過去問をダウンロードして、一度自分の目で確認してみてくださいね。

2級造園施工管理技士の過去問

2級造園施工管理技士の受験を考えている方向けに、過去問(平成30年度)から2つ問題を取り扱います。

まだ過去問を見たことがない方がいれば、ぜひ確認してみてください。

過去問1つ目

問題: 土壌に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

選択肢:

  1. 土壌空気は、大気に比べて、一般に酸素の濃度が高い。
  2. 土壌水分のうち、植物に容易に吸収利用されるのは、毛管水である。
  3. 土壌の硬さは、長谷川式土壌貫入計による測定値が小さいほど硬いと判断される。
  4. 我が国の土壌は、雨が多いので塩基が溶脱し、一般に酸性になりやすい。

解答:1(土壌空気は、大気に比べて、酸素の濃度が低い。)

過去問2つ目

問題: 遊具に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

選択肢:

  1. サンドピット型砂場を設置するに当たり、砂の深さを35 cm とした。
  2. シーソーを設置するに当たり、腕部を水平にした状態での座面の高さを設置面から65 cmとした。
  3. ぶらんこを設置するに当たり、着座部底面の最下点から着地面までの間隔を25 cm とした。
  4. 鉄棒を設置するに当たり、握り棒の太さを直径3cm とした。

解答:3(ブランコの着座部底面の最下点から着地面までの間隔は35cm以上45cm未満である。)

解答が分からなかった方は、ネット上にある過去問を参考に試験対策をして受験に臨んでみてください。

2級造園施工管理技士の過去問は1級と同様に「東北技術検定研修協会」から閲覧できますので、試験対策に活用することをオススメします。

1級・2級造園施工管理技士の実務経験の例!実務経験なしでもOK?

1級・2級造園施工管理技士は試験ごとに必要な実務経験の年数が異なりますが、実務経験として認められる業務は同じです。

ただ2級造園施工管理技士の第一次検定のみ、17歳以上であれば実務経験がなくても受験できます。

1級・2級造園施工管理技士の実務経験として認められる業務を以下の表にまとめました。

【1級・2級造園施工管理技士の実務経験の例】

工事種別主な工事内容
公園工事植栽工・移植工・地被工・花壇工・水景工(池・滝・流れ等)・景石工(石組・石積等)・園路広場工・サービス施設工(ベンチ・テーブル等)・遊戯施設工・園地造成工(地ごしらえ工)など
緑地工事植栽工・園路広場工・植栽基盤整備工など
住宅団地造園工事植栽工・地被工・遊戯施設工・園路広場工など
墓苑園地造園工事植栽工・地被工・園路広場工・植栽基盤整備工など
遊園地造園工事植栽工・移植工・花壇工・遊戯施設工・園路広場工など
道路緑化(植栽)工事植栽工・移植工・地被工・植栽基盤整備工など
庭園工事植栽工・移植工・地被工・水景工(池・滝・流れ等)・景石工(石組・石積等)・園地造成工(地ごしらえ工)など
建築物付属園地造園工事植栽工・移植工・地被工・植栽基盤整備工など
屋上緑化工事植栽工・移植工・地被工・花壇工・植栽基盤整備工など

参考元:

1級造園施工管理技術検定 | 一般財団法人全国建設研修センター

2級造園施工管理技術検定 | 一般財団法人全国建設研修センター 」

造園施工管理技士の資格を取るメリット4つ

1級造園施工管理技士や2級造園施工管理技士の資格を取得するのは、なかなか難しい部分もありますが最近では少しずつ合格率も上がってきています。

では、1級造園施工管理技士や2級造園施工管理技士の資格を取得すると、具体的にどのようなメリットがあるのかみていきましょう。

1:1級造園施工管理技士は監理技術者になれる

まず大きなメリットとしては「1級造園施工管理技士の資格を取得していれば監理技術者になれる」ことです。

監理技術者とは、造園などをふくめた建築業の技術的な水準をきちんと保つために、ある程度の規模の建設現場に置くことが義務付けられている技術者です。さらに1級造園施工管理技士は監理技術者だけでなく主任技術者にもなれます。

監理技術者は現場にきている職人や技術者達に対して、適切に指導および監督を行うという総合的な役割を担うため、主任技術者に比べ、より審査が厳しい資格や豊富な経験が求められるのです。

ですが、その役割のわりには資格保有者が少ないため取得をすると待遇面でもよくなる可能性があります。

また2級造園施工管理技士は主任技術者になれますが、仕事内容や責任は監理技術者の方が大きいためその分、規模の大きな工事を受注することが可能となっています。

2:社会に貢献できる

造園施工管理技士は、国土交通省が認定・管轄する国家資格のひとつで、建設業の中でも特殊な仕事内容を行うための技術を認定する施工管理技士のひとつです。

造園は公園や庭園などの造園だけでなく、道路や緑化工事、ビルなどの屋上緑化・側面緑化などの施工も行います。

これらは問題になっている地球温暖化の防止や環境の保護といった都市環境整備事業にも関連しており、こういった事業も増えてきています。

これらのことを考えると社会にも貢献できる資格といえるでしょう。

3:キャリアアップの強みになる

1級造園施工管理技士と2級造園施工管理技士の資格を取得するには、それだけ勉強もしなくてはいけませんし、実務経験を積み重ねないと受験資格の条件を満たせないことから自然と経験豊富になってきます。

そういった経験に裏打ちされた言葉は説得力もついてきますし、勉強したことは知識として残るため何かトラブルがあったときなども慌てずスムーズに対応できます。

これらは自分のキャリアアップの大きな強みになるため、造園業に携わるのであれば取得しておくことも考えるといいでしょう。

4:幅広い職種で活躍できる

1級造園施工管理技士も2級造園施工管理技士も資格を取得するにはそれなりに勉強しなくてはいけません。

また実務経験も大学もしくは専門学校を卒業していて、なおかつ指定学科を修了している人であれば3年以上の実務経験を積まないと、受験資格そのものがないです。

しかも実務経験は1つの職種だけでなく、造園・緑化に関連することはまんべんなく経験しておかなければいけません。

これらのことをふまえると資格を取得することで、造園業の中でも幅広い職種で活躍でき、自分のキャリアアップにもつながりますし待遇面もよくなる可能性があります。

引用元:1級造園施工管理技術検定|一般財団法人 全国建設研修センター

造園施工管理技士向きの特性3つ

造園施工管理技士は建設業に関わる業種の中でも特殊な分野の資格になります。

そのため、誰でもできるという仕事や職種ではなく、やはり向いている人向いていない人がでてきやすい資格であり職種でもあります。

ではどのようなタイプの人が造園施工管理技士に向いているのでしょうか。特性を3つあげてみました。

1:体力に自信がある

造園業は基本的に外での仕事になります。暑いからといって休んでしまうと植物が水不足になってしまい、元気がなくなってしまったり枯れてしまったりすることもあるでしょう。

また寒いからといって手を抜いてしまうと、やはり元気がなくなってしまったり枯れてしまったりする可能性もあります。

1級造園施工管理技士や2級造園施工管理技士は、造園や緑化工事の現場でさまざまなことに責任を持って業務をすすめないといけません。

現場では責任者として対応しなければならないことや、気温が高くても低くても工事が終わるまでは現場から離れることはできないことを考えると、デスクワークが得意な人よりも体力に自信がある人の方が造園業には向いているといえるでしょう。

2:コミュニケーション能力が高い

造園業の仕事は外で行う仕事なので、人との接触も多くなりがちです。

ビルやマンションなどの屋上緑化といった現場ではそこまで人との接触はないでしょうが、公園や庭園の造園工事や道路の緑化工事などでは職人や技術者だけでなく、近所の人や通行人ともコミュニケーションをとらないといけない、という場合も。

そういったとき、何を話していいのかわからないといった態度だと相手に不快感を与えるだけでなく、こちらが伝えたい指示や情報がキチンと伝わらない可能性がでてきます。

指示や情報が職人や技術者達に正確に伝わらないと施工の手直し必要になったり、工期が遅れてしまったりします。

こういったことふまえると、やはり造園施工管理技士はコミュニケーション能力が高い人の方が向いているといえるでしょう。

3:自然が好き

造園業は樹木を剪定したり花を適所に植えたりするなど、植物や自然と大きく関わっていく仕事です。

そのため、虫が苦手な人やインドア派だという人は、造園施工管理技士の資格を取得するには向いていないといえるでしょう。

土を触る機会も多いことから、虫などと接触することがあります。自然が好きという人や虫などにも苦手意識がない人には向いている仕事であるといえるでしょう。

1級・2級造園施工管理技士の難易度(合格率)に関するよくある質問

1級・2級造園施工管理技士の難易度(合格率)に関するよくある以下3つの質問に対して、回答していきます。

  • 1級造園施工管理技士の資格取得は難しい?
  • 2級造園施工管理技士の令和3,4年度の解答ってネットで見れるの?
  • 令和4年度の1級造園施工管理技士の合格発表はいつ?

わからない点や気になる点がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1級造園施工管理技士の資格取得は難しい?

1級施工管理技士の合格率は30%ほどです。

取得が難しいと言われている一級建築士は合格率が約10%ですので、国家資格のなかでは比較的取得しやすいと言えます。

合格のために過去問を3周以上は演習したいので、2〜3ヶ月前から試験対策を行えるとベストです。

2級造園施工管理技士の令和3,4年度の解答ってネットで見られるの?

2級造園施工管理技士の令和3・4年度の試験問題と解答は「東北技術検定研修協会」のサイトで見られます。

1級造園施工管理技士の試験問題と解答も閲覧できますので、過去問演習に活かしてみてください。

令和4年度の1級造園施工管理技士の合格発表はいつ?

令和4年度の1級造園施工管理技士の合格発表日は、以下のとおりです。

試験日合格発表日申し込み期間
第一次検定令和4年9月4日(日)令和4年10月6日(木)【郵送】令和4年5月6日(金)~5月20日(金)【インターネット】令和4年5月6日(金)~5月20日(金)23:59
第二次検定令和4年12月4日(日)令和5年3月1日(水)同上

参考元:1級造園施工管理技術検定 | 一般財団法人全国建設研修センター 

すでに受験を申し込んでいて試験が控えている方は、参考にしてみてください。

1級・2級造園施工管理技士の求人なら「施工管理求人サーチ」がおすすめ

造園施工管理技士とは、都市公園や緑地公園などの造園や整地工事をしたり、道路際の街路樹の植樹や緑化工事などの工事現場で管理業務をしたりできる国家資格です。

1級の合格率は40%ほど、2級は約30%であり、他の国家資格と比べると取得しやすいです。

また、資格を取得できると監理技術者になれたり、幅広い職種で活躍できたりするので、ぜひ取得を目指してくださいね。

なお、試験勉強にあたっては1級・2級造園施工管理技士の実際の求人を見ておくこともおすすめです。給料や労働条件、待遇などをリアルに知ることができ、モチベーションアップに最適です。

この記事を書く、当社・株式会社夢真では施工管理に特化した求人・転職サイト「施工管理求人サーチ」を運指しており、

  • ゼネコン求人案件も多数掲載
  • 徹底したヒアリングによる求人のマッチングサポート:満足度89.7%!
  • ほとんどの方が年収UPを実感:利用者の9割!

こうした特長・実績を持っています。まずは登録してみて、求人案件を見てみませんか?

今すぐ転職するわけではなくても、新着求人のお知らせを見ることで最新の動向がわかったり、資格取得をした後の案内~転職までも非常にスムーズになります。

まずは一度、「無料転職相談」をご予約いただき、疑問や不安・不満、ご希望の転職条件など、当社コンサルタントに何でもご相談ください!

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

 

造園施工管理技士とは?

あまり聞きなれない「造園施工管理技士」という言葉ですが、国家試験に合格すれば取得できる資格です。
仕事の内容としては、都市公園や緑地公園などの造園や整地工事、道路際の街路樹の植樹や緑化工事などの工事現場で、工程管理や安全管理といった管理業務などになります。

造園施工管理技士に関するおすすめの求人はある?

おすすめの求人はこちらのページをご覧ください!「施工管理求人サーチ」では全国に常時約6,000件の求人があります。50・60代も多数活躍しており、年収UPはもちろん「自宅近くの職場」「残業少なめ」など働きやすさを重視した案件も多数!まずは無料登録してみてください。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

RECOMMEND

おすすめ求人

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら