現場監督の平均年収は?年代や企業規模による違いを徹底解説
こちらの記事では、現場監督の平均年収はいくらなのかについてご紹介いたします。
「現場監督にこれからなりたいが、どのくらい稼げるかわからない」
「現場監督として働いているが、年収が上がらず困っている」
このように悩んでいる現場監督の方もいると思います。
がんばって働いているのに年収が上がらないと、仕事へのやる気もわかないですよね。
そこで本記事では、現場監督の「平均年収」や「年収の上げ方」について解説しています。
これから現場監督として働く方や、年収に不満を持っている人は参考にしてみてください。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
目次
現場監督とは?就業前に知っておきたい5つのこと
現場監督とは、施工管理の仕事を担当している人を指すことが多いです。「工事が当初の予定通りに進んでいるか」「安全に問題がないか」を監督します。
現場監督は現場作業をすることは少なく、作業者に指示を出したり、工事にかかる費用の計算をしたりしています。
工事現場には最低でも1人の現場監督が必要です。また、大きな工事現場になれば、複数の現場監督がいることもあります。
大手スーパーゼネコンの現場監督は専門の工事業者をマネンジメントし、コミュニケーションを図る能力が必要です。
計画書や各種書類の作成などデスクワークも少なくありません。予期せぬトラブルが起きた時にも先頭を切って対処することが求められます。
1:現場監督の仕事内容
現場監督の仕事内容は、主に以下のとおりです。
仕事内容 | 詳細 |
---|---|
工程管理 | 建設作業を締め切り日までに終わらせるために、工程(スケジュール)を細かく管理します。屋外での建設作業の場合、天候に配慮してスケジュールを設計します。 |
発注 | 下請け業者に資材を発注する業務です。 |
予算管理 | 予算を管理しながら資材を発注することが求められます。利益を出すための交渉力や、適切な資材の選定力が必要です。 |
顧客対応 | クライアントとのミーティングや説明会も現場監督が行います。施工に関するクレームに対応できるように、建設の知識も必要です。 |
書類作成 | クライアントや関係者全員に、建設業務に関する情報を共有する必要があります。わかりやすい書類を作成するスキルが求められます。 |
これらの業務を行って建設業務が終わったときの達成感は、現場監督ならではのやりがいです。
多くの関係者を巻き込みながら建設業務が進む舵取りをすることが、現場監督の楽しさです。
2:現場監督に必要な資格
現場監督に必要な資格は、建築士や建築施工管理技士などです。現場監督を目指す人は、資格取得のために勉強する必要があります。
なお工事の内容やどのような現場の監督になるかによって求められる資格は異なります。そのため資格を取得する際には、希望する企業がどのような現場を担当しているのかをチェックすることがオススメです。
建築士や建築施工管理技士以外にも1級土木施工管理技士やJR工事管理者、管工事施工管理士が有利だと言われています。
建設関連会社に就職する際に、取得していると有利な資格が多いため、資格取得は前向きに検討してみるといいでしょう。
3:昇給
現場監督の昇給は、どの企業に属しているのかによって大きく異なります。人気資格の施工管理技士を取得することで昇給できる場合もあるでしょう。
企業によっては、昇給がまったくない場合もあり、反対に活躍によって定期的な昇給も夢ではない企業もあります。昇給は現場監督の年収に大きく関係するため、希望する企業の昇給に関する情報を集めて納得した上で就職しましょう。
さらに資格取得で昇給できる場合も、働きながら資格を取得する必要があります。就職前から少しずつ資格の勉強をしておくこともオススメです。
また、現場監督から昇進して役職に就くことで昇給できる可能性も広がります。
4:ボーナス
ボーナスに関しては、勤めている企業によって異なります。そのため、ボーナスや年収に関することは、就職前にしっかり調べておく必要があるでしょう。
ボーナスがまったくない企業もあれば、年2回しっかり出してくれる企業もあります。また、社会情勢に左右されることもあるため、最新の建築業界の情報にアンテナを張っておくことをオススメします。
一般的に大手になれば年収の5ヶ月~8ヶ月分のボーナスが支給されることもあり、中小企業でも景気次第では、2ヶ月~4ヶ月分が支給されることも少なくありません。可能であれば、実際に働いている人にボーナス事情を聴いてみるといいでしょう。
5:現場監督と施工管理職の仕事内容は基本的に同じ
現場監督と施工管理職の基本的な仕事内容は同じです。
現場監督は現場での管理・監督業がメインであり、建設現場で業務を行うことが多いです。
発注業務や予算管理業務なども行いますが、施工管理職とくらべてデスクワーク業務は少ない傾向にあります。
一方で施工管理職は、一般的に以下のようなデスクワーク業務を行うことが多いです。
- 工事現場の安全確保
- 作業員のマネジメント
- 下請けへの資材の発注
- 予算管理
施工管理職は国家資格である「施工管理技士」を所有しているため、現場監督よりも業務領域が広くデスクワークが多いです。
20〜60代の現場監督の平均年収目安
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20代前半 | 280万円 |
20代後半 | 300万~350万円 |
30代前半 | 290万~390万円 |
30代後半 | 340万~440万円 |
40代前半 | 380万~500万円 |
40代後半 | 440万~560万円 |
50代前半 | 490万~600万円 |
50代後半 | 480万~590万円 |
60代 | 300万~590万円 |
建築関係の現場監督が得られる平均年収は330万円程です。施工管理技士などの資格を所有している場合は、資格を加味した年収を得られるので積極的に資格取得を目指しましょう。
また、大企業によっては年収500万円を超える場所もあるので、経験や知識などを考慮して転職先を選ぶことが大切です。
1:20代の平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20代前半 | 280万円 |
20代後半 | 300万~350万円 |
20代で現場監督の仕事をしている場合の平均年収は、20代前半で280万円程、20代後半で300万円~350万円程です。残業代込みですが、現場監督の年収は同世代の年収に比べてやや低めです。
ただし、現場監督は残業がない場合があります。また、労働日数を24日に増やすことで月収を調整することがあります。
さらに資格の取得や夜勤の手当が付くこともあり、20代からキャリアアップを目指せばより高い年収を手に入れられる可能性も少なくないでしょう。
2:30代の平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
30代前半 | 290万~390万円 |
30代後半 | 340万~440万円 |
30代で現場監督をしている人の平均年収は、30代前半で290万円~390万程、30代後半で340万円~440万円程です。現場監督の年収は、30代前半以降で20代の時よりも高くなる傾向にあります。
30代の現場監督は、働き盛りと言われます。建設業界では有資格者が優遇されることが多いため、よりキャリアアップを目指す30代は難易度の高い資格にチャレンジすることもいいでしょう。
また、現場監督は手当が付くこともあり、他の従業員よりも給料が高いことも少なくありません。
3:40代の平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
40代前半 | 380万~500万円 |
40代後半 | 440万~560万円 |
現場監督の平均年収は、40代前半で380万円~500万円程、40代後半で440万円~560万円程です。どの企業で働いているのかによって年収も大きく変わりますので、注意してください。
また、50代に向けて大卒や短大卒、高卒なのかによって年収も大きく変わってきます。キャリアアップや資格の取得のために行動するといいでしょう。
さらに、東京都や大阪など大都市圏で働いている現場監督の年収が高くなる傾向にあります。そのため、どこで働くかにもこだわることがオススメです。
4:50代の平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
50代前半 | 490万~600万円 |
50代後半 | 480万~590万円 |
50代の平均年収は、50代前半で490万円~600万円程、50代後半で480万円~590万円程です。現場監督の年代のピークは、50歳~54歳であることが多いでしょう。
現場監督の年収は55歳以降少しずつ減少していく傾向にありますので、ライフプランやキャリアプランをしっかり立てておくといいでしょう。
また、同じ50代であっても臨時で現場監督を担当する場合は、正社員の50代よりも給料が低くなることが多いです。
なお、元請けか外注かで年収も変わりますので、注意してください。
5:60代の平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
60代 | 300万~590万円 |
60代の平均年収は、300万円~590万円程です。50代をピークに平均年収は下がっていきます。
なお60代は、ベテランで経験があることから求人の募集も多いです。正社員としてだけでなく、派遣や契約社員として活躍している60代も少なくありません。
資格を保有している場合は、待遇面でも優遇されることがあります。60代で年収を維持するためにも、若いうちに経験と資格の取得を目指すことがオススメです。
60代で現役として働いている人も多いです。将来を見据えたキャリアプランにしましょう。
3つの企業規模による現場監督の平均年収目安
企業の規模 | 平均年収 |
---|---|
大企業 | 580万円 |
中企業 | 480万円 |
小企業 | 430万円 |
現場監督の平均年収は、年代や資格が同じであったとしても、勤めている企業の規模によって大きく変わります。
スーパーゼネコンや準大手と言われるゼネコンと、地方の小規模のゼネコンでは平均年収は150万円程変わってしまうことも。
月々の給料はもちろんですが、ボーナスも大企業や中企業と小企業では大きく異なります。地方の小企業などでは、会社の業績次第ではボーナスが支給されないこともあり得るため、転職を考える際には、注意が必要です。
1:大企業の場合
企業の規模 | 平均年収 |
---|---|
大企業 | 580万円 |
大企業に勤務している現場監督の平均年収は580万円程です。とくにスーパーゼネコンと言われる業界上位5社に入るゼネコンの場合には、1,000万円近い年収の人もいると言われています。
ボーナスも平均すると4ヶ月程度は支給されることが多く、年代や資格によっては昇給・昇格もあり得ます。
転職先としては非常に望ましいところですが、大企業は中途での採用があまりなく、あったとしても特定の資格が必要であるなどと狭き門であることが多いでしょう。
大企業への転職を考えるのであれば、派遣などで臨時の現場監督として入り、そこから正規雇用を目指すなどを考えましょう。
2:中企業の場合
企業の規模 | 平均年収 |
---|---|
中企業 | 480万円 |
中企業に勤務している現場監督の平均年収は480万円程です。
国や地方公共団体などの公共工事の場合、大企業が受注してその工事を細分化し、中企業に下請けに出すことが一般的です。そのため、必然的に中企業の現場監督の年収は大企業よりも低くなってしまうでしょう。
地方のそれほど規模の大きくない公共工事の場合は、複数の中企業でジョイントベンチャーを構成して受注する場合もあるため、中企業への転職を考えている場合は、どのような工事を得意としているかを調べておくとよいでしょう。
3:小企業の場合
企業の規模 | 平均年収 |
---|---|
小企業 | 430万円 |
小企業に勤務している現場監督の平均年収は430万円程です。
国や地方公共団体などの公共工事は、大企業が元請けとして受注して工事を細分化して中企業に下請けに出し、その中企業がさらに細分化して小企業に孫請けに出す構造が一般化されています。
また、地方の小規模公共工事を中企業がジョイントベンチャーで受注した場合も、小企業に下請けに出すことが多く、必然的に小企業の現場監督の平均年収は低くなってしまいます。
実際の現場工事は小企業が行うことがほとんどであるため、現場経験を数多く積む目的の場合には、小企業の現場で現場監督として働く選択肢もあがってくるでしょう。
ゼネコンの規模による平均年収目安
ゼネコンの規模 | 平均年収 |
---|---|
中小ゼネコン | 430万~480万円 |
大手ゼネコン | 580万円 |
スーパーゼネコン | 1,000万円 |
建築関係の現場監督の年収は、一概に高い・安いとは言いきれません。なぜなら現場監督の年収は企業の規模が大きいほど高くなる傾向があるためです。
現場監督の一般的な平均年収が340万円程なのに対し、スーパーゼネコンなどの大手総合建設業では平均年収が900万円程と高額です。これは中小企業に比べて給与や昇給、賞与や残業代の支給割合などが高く、総合的に年収が高くなってきていることが大きく関係しています。
ただし大手企業になるほど中途採用による転職が難しく、正社員雇用には経験や資格など一定条件を満たすスキルが必要な場合が多くなっています。大手企業へ転職して年収アップを目指すなら、まずは派遣社員としての雇用を目指してみましょう。
近年では企業側も人件費の削減などで正社員の数を減らし、臨時(派遣)の現場監督などを雇用するケースが増えてきています。
1:中小ゼネコンの場合
ゼネコンの規模 | 平均年収 |
---|---|
中小ゼネコン | 430万円~480万円 |
中小ゼネコンの場合の年収は、430万円~480万円程の年収です。役職に就けば平均よりも高い年収を手に入れられる場合もあるため、キャリアアップを図ることをオススメします。
中小ゼネコンは年収の点では大手に負けてしまいますが、地元で家族を大事にして生活したい人に最適です。社内書類も比較的少なめで、書類の管理だけで疲れてしまうことも少ないでしょう。
ただし、年収だけでなく大きな現場も少なめです。アットホームな環境の中でじっくり仕事したい人は、中小ゼネコンが向いています。
2:大手ゼネコンの場合
ゼネコンの規模 | 平均年収 |
---|---|
大手ゼネコン | 580万円 |
大手ゼネコンの年収は、580万円程です。年収は高めで、大きな現場を担当することも少なくありません。
現場監督は人手不足が進んでいて、年収も高騰中です。10年以上大手ゼネコンで働いている人は、年収が700万~800万程の人も少なくありません。
ただし、社内書類のための書類を作る必要がある場合や、土日も勤務する必要がある場合も多いでしょう。
また、大手はいろいろな人との出会いも期待できます。人との出会いを通じて現場監督として活躍したい場合は、大手ゼネコンを狙ってみてもよいでしょう。
3:スーパーゼネコンの場合
ゼネコンの規模 | 平均年収 |
---|---|
スーパーゼネコン | 1,000万円 |
スーパーゼネコンの場合、30代後半〜40代の場合は年収が年収1000万近い場合もあります。さらに、現場の全責任をもつ立場の所長になれば、年収1200万円程も可能でしょう。
また、景気に左右されるため、ボーナスの額によってはさらに多くの年収を獲得できる可能性もあります。ただし、スーパーゼネコンの場合は、残業も多く若い時から年上の職人さんに注文を付けないといけない場合も少なくありません。
いろいろな現場を経験できる上、建築業界の最前線に立てるので、スーパーゼネコンの現場監督を目指すこともいいでしょう。
現場監督の平均年収に差がでる要因4つ
年代や勤務している企業規模以外にも、現場監督の平均年収の違いを生む要因はあります。
その要因としては、勤務している地域、最終学歴、業種と新卒か既卒(中途採用)かの4つが挙げられるでしょう。
現場監督として就職先を探す場合には、これら4つの要因についてもよく調べる必要があります。自分が求める年収が得られるのか、年収以外の条件は求めているものにどれだけ近いのかを考えて目指す企業を選びましょう。
1:地域
1つ目の要因は勤務する(住んでいる)地域です。最近は出身地の地元に戻って就職することも増えてきています。
現場監督の年収には地域ごとで違いがあります。仕事量も多い都会は年収が高く、仕事量のそれほど多くない地方は年収が低くなる傾向にあることはやむを得ません。
現場監督の平均年収が低い地方と比較した場合、平均年収の高い東京とは300万円程の差がついてしまうでしょう。
UターンやIターンで地方の企業に就職することを考えている場合は、平均年収の地域差にも注意が必要です。
2:学歴
2つ目の要因は最終学歴です。現場監督は、建築系の学歴がなくても現場経験を積めば就くことができますが、学歴次第で施工管理技士の受験資格として必要な経験年数が短くなるため、最終学歴が大学や工業高等専門学校の卒業者は平均年収を若い間に上げることも可能でしょう。
早い間に資格を取得すると若い間から高い平均年収を得ることも可能になるため、とくに建築系の学校を卒業した人は資格を取得することも年収アップには重要です。
3:業種
3つ目の要因は業種です。ゼネコンのような総合建設業と街中の工務店では、同じ現場監督の仕事をしていても平均年収は異なります。
業種別に見ると、工務店<ハウスメーカー<建設会社<ゼネコンの順で平均年収は高くなっており、ゼネコンと工務店では平均年収で80万円程の開きがあります。
ゼネコンでも大企業と小企業では大きな差があるため、同じ現場監督でもスーパーゼネコンと工務店では、非常に大きな差となることに注意しましょう。
4:新卒
4つ目の要因に、新卒か既卒かが挙げられるでしょう。既卒で他の会社で現場監督の経験がある場合には、その経験を基にした年収水準となりますが、新卒の場合は未経験であるためそのままでは平均年収はそれほど高くありません。
その中でも、建築系の大学に在学中に2級建築施工管理技士の第一次検定を受験・合格していると、第二次検定の受験資格である実務経験は1年でよいため、早く資格取得ができます。
また、大学卒業後すぐに2級建築士を受験・合格した場合なども合わせて、新卒の場合は資格によって年収アップできるでしょう。
入社してから3年目までの場合
入社してから3年目までの場合の年収は、280万円程です。ただスーパーゼネコンで働いている場合は、3年目で400万円以上獲得できる場合もあるでしょう。
ボーナスの額で年収も大きく左右されますが、入社してから3年目までは基本的に右肩上がりである人も少なくありません。
また、実際に公開されている年収よりも多く貰っている人も多いため、気になる企業で現場監督として働いている知り合いがいれば、具体的にいくら貰っているか聞いてみるといいでしょう。ボーナスが定期的に出る大手の場合は、同年代の平均年収よりも多く貰える可能性もあります。
4年目以降の場合
4年目以降の場合は、一級建築士の資格を取得していると多くの場合年収が上がります。一級建築士の資格が難しい場合に、一級施工管理技士の資格を取得している人も少なくありません。
資格を取得すれば、資格手当が出て年収にプラスに働き、資格を取得することで、お祝い金を出してくれる企業もあります。そのため、基本給は毎年上がる人が大半で、基本給が上がるため必然的にボーナスも上がります。
具体的には、300万円~330万円程の年収を貰っている可能性があり、月額にすると22万円程です。実際には残業代も支給されていますので、さらにプラスして年収を貰っているでしょう。
現場監督の年収をアップするには?
現場監督の年収をアップするには、いくつかの方法があります。その中でも目指しやすい方法としては、資格を取得する方法と転職も検討してみる方法が挙げられます。
今勤務している会社に残ったままで年収をアップしたい場合は、資格を取得することが近道でしょう。資格取得で資格保有者しか就けない責任のある役割に昇格することで、年収アップできます。
勤務している会社を変えてもよいと思っている場合は、転職することも方法の1つです。
資格を取得する
転職をせずに年収をアップさせるには、やはり資格を取得することがよいでしょう。転職をする場合でも、あらかじめ資格を取得しておけば、有利に働く可能性があります。
取得することで年収をアップさせやすい資格としては、施工管理技士と建築士が分かりやすいでしょう。
いずれも建築系の資格としてはよく知られており、さらにこの資格保有者でないと就けない業務があるため、この2つの資格を取得することは年収アップには非常に有利です。
施工管理技士
施工管理技士には1級と2級があり、建設業を営む営業所には必ず有資格者を選任技術者として設置することが必要です。
また、工事現場に配置される主任技術者も有資格者でなければなりません。現場監督が有資格者であれば主任技術者になれるため、年収アップにつながるでしょう。
出典:技術者の役割に応じた配置・専任要件の基本的枠組みの再検討に向けて|国土交通省
建築士
建築士の主な業務は建築物の設計です。現場監督が建築士の資格を保有している場合は、図面の細かな部分まで理解できるため有用です。
さらには、建築士の資格を保有している場合は、「大工」「屋根工事」「タイル・レンガ・ブロック工事」「鋼構造物」「内装仕上工事」の6業務に限り、工事監理を行えます。
このようなことから、建築士は現場監督として保有しておくと有利に働く資格といえるでしょう。
転職も検討してみる
現場監督の年収アップ方法としては、転職を検討してみることもあります。現場監督としての実務経験を積み、スキルを上げて、今勤務している会社よりも規模の大きな会社に転職することで、年収を上げることは十分に可能です。
今の会社と規模が同程度の会社であっても、営業所長や現場責任者などの役職者として転職することで、年収アップは実現できます。
経験やスキル、保有資格などと現在の年収とのバランスが取れていないと感じた場合は、転職を検討してみることもよいでしょう。
現場監督の年収に関するよくある質問
現場監督の年収に関するよくある5つの質問に対して回答していきます。
- 現場監督で年収1,000万円は稼げる?
- 現場監督の手取りの平均はいくら?
- 現場監督の給料が安い人と高い人の違いは何?
- 高卒の現場監督の平均年収はいくら?
- 現場監督になるにはどうしたらいいの?
現場監督の年収について気になることがあればぜひ確認してみてください。
現場監督で年収1,000万円は稼げる?
現場監督として働いて年収1,000万円は稼げます。
年収1,000万円以上を稼ぐには、以下のポイントを抑えることが大切です。
- 必要な資格(たとえば施工管理技士)の取得
- 現場監督としての豊富な経験
- 長時間労働できる体力と精神力
現場の規模が大きい所で働き、スキルや経験を得ると年収1,000万を超える可能性が高くなるでしょう。
現場監督の年収の上げ方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
※関連記事:現場監督で勝ち組になる方法|年収1000万円は可能なのか
現場監督の手取りの平均はいくら?
現場監督の手取りの平均額は、約21〜28万円と言われています。
現場監督の手取り収入や月収について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
※関連記事:建設業界の現場監督の給料年収・手取りは?月収や初任給など調査
現場監督の給料が安い人と高い人の違いは何?
現場監督の給料は人によって大きく異なります。
給料の安い人と高い人の特徴の違いを以下の表にまとめました。
給料が安い現場監督 | 給料が高い現場監督 | |
---|---|---|
企業の規模 | 中小企業 | 大手企業 |
現場の規模 | 小さい | 大きい |
経験 | 浅い・未経験 | 豊富 |
資格 | 未取得 | 取得済み |
残業代 | 全額支給されない | 全額支給される |
現場監督の給料が安い人は企業や現場の規模が小さい場合があります。
また残業代を全額支給してもらえない企業に勤めていると、給料が低くなってしまいます。
高卒の現場監督の平均年収はいくら?
高卒の現場監督の50~54歳の平均年収は約480万円です。
現場監督としての実務経験が長いため、日本の平均年収(約430万円:平成29年時点)よりも高いです。
高卒の現場監督の平均年収やキャリアについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
※関連記事:【現場監督】高卒・大卒のスタートラインとキャリアの違い
現場監督になるにはどうしたらいいの?
現場監督になる方法は2つあると言われています。
1つ目は、指定学科を学校で修了したうえで3年以上の実務経験を積むことです。
2つ目は、必要な資格を取得して現場監督になる方法です。
現場監督になる方法をより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
※関連記事:建設業の現場監督になるには?まずは施工管理技士2級の資格にチャレンジしよう!
現場監督の求人探しなら「施工管理求人サーチ」がおすすめ
現場監督の業務は工事の進捗を管理し、現場の安全を確保することです。
20代前半の平均年収は280万円ほどであり、平均年収のピークである50代前半には490万~600万円ほどになります。
経験を積み必要な資格を取得したうえで、規模の大きい現場で働けると年収1,000万を超える可能性もあります。
現場監督として「年収を上げたい方」や「今の年収に不満をもっている方」には、転職成功者の9割が年収アップしている「施工管理求人サーチ」」がおすすめです。
「施工管理求人サーチ」は当社が運営する建設業界に特化した求人サイト。掲載されている求人の中には月給80万を超える現場監督の求人もあり、大幅年収アップを狙えますよ。
まずは求人を見ていただき、気になるものがあればぜひご応募ください。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
現場監督の業務は工事の進捗を管理し、現場の安全を確保することです。
20代前半の平均年収は280万円ほどであり、平均年収のピークである50代前半には490万~600万円ほどになります。
経験を積み必要な資格を取得したうえで、規模の大きい現場で働けると年収1,000万を超える可能性もあります。
「俺の夢」のおすすめする最新の求人一覧をご覧ください。大手ゼネコンの求人の他、「自宅近くの職場」「残業少なめ」など働きやすさを重視した求人を探すこともできます!全国に常時約6,000件の求人がありますので、まずは当サイトを見てみてください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト