施工管理必見!建設現場で活躍する重機の教養:ローダーの種類と特徴

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
建設現場でよく使われる代表的な重機のひとつが「ローダー」です。土砂などをすくって持ち上げるのに使われる重機で、車体の前面にアームとバケットが備わっています。
土砂や骨材などの積み込み、除雪作業、飼料の運搬・積み込みなどで活躍しています。ここではローダーの種類と特徴について紹介します。
ローダーの種類一覧
ローダーは一種類だけでなく用途によってさまざまな種類があります。またサイズもさまざまで、3トンクラスのものから200トンクラスのものまで販売されています。
主なローダーは以下になります。
ローダーの種類と特徴一覧
名称 | 特徴 |
---|---|
ホイールローダー | 前面にアームとバケットが付いた一般的なローダー。200トンクラスの大型サイズまで多種多様 |
ミニホイールローダー | ホイールローダーより小型の機械 |
ショベルローダー | 二輪駆動が特徴のローダー。小型のものが多く狭い場所での作業で活躍 |
フォークローダー | ショベルローダーにフォークアタッチメントを付けたもの。主に木材などの荷役を行う |
スキッドステアローダー | タイヤタイプのローダーでその場で旋回可能な機能を持つ |
コンパクトトラックローダー | ゴムクローラで走行し、ぬかるみなどの悪条件でも走破できる特徴を持つ |
他にも「タイヤショベル」や「ペイローダー」などと呼ばれるものがありますが、これらはすべて「ホイールローダー」の別名です。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
各種ローダーの特徴
ホイールローダーとショベルローダーは、見た目はとても似ています。
しかし、ホイールローダーのほとんどが「四輪駆動式」ですが、ショベルローダーは「二輪駆動式」という大きな違いがあります。
またホイールローダーは200トンクラスの大型のものもありますが、ショベルローダーは小型のものが多く狭い場所での作業で使われます。
スキッドステアローダーとコンパクトトラックローダーの違い
スキッドステアローダーとコンパクトトラックローダーも見た目はとても似ています。
タイヤのものを「スキッドステアローダー」、クローラ式のものが「コンパクトトラックローダーと分けられています。
ホイールローダーと同じく積み込みと運搬のために使われますが、コンパクトなサイズのため狭い場所で活躍します。
また360度旋回できる点と、多種多様なアタッチメントが使用できるのが特徴です。
さまざまな現場で活躍する重機
ローダーは建設現場などの掘削や積み込み作業で使われます。
また配管埋設や水路整備、鉱山での採掘、骨材採集など施工管理に関係するさまざまな場所で活躍する重機のひとつでもあります。
関連記事:
施工管理必見!建設現場で活躍する重機の教養:フォークリフトの種類と特徴
施工管理必見!建設現場で活躍する重機の教養とダンプカーの種類と特徴
施工管理必見!建設現場で活躍する重機の教養:ミキサー車のサイズと特徴
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト