施工管理技術者なら知っておきたい!施工計画書に書くべき事項

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
施工計画書は施工計画を記載するもので、施工方法、段取り、施工管理などさまざまなことが書かれています。
この施工計画書には工事に必要な手順や工法などが記載されている重要なものなので、施工管理技士は覚えておきましょう。
本記事では施工管理技士必見の施工計画書に書くべき事項などについて紹介します。
目次
施工計画書の概要
施工計画書には、工事物を完成させるための手順や工法など記載された計画書です。
受注者は施工計画書を監理職員に提出する必要があります。
施工計画書の特徴
・受注者は施工計画書を順守する必要がある
受注者は施工計画書の内容を遵守し、工事の施工を行います。
もし施工計画書の内容に変更が生じた場合は、その都度工事の着手前に変更施工計画書を提出しなくてはいけないとされています。
また受注者は監督職員が指示した内容について、さらに詳細な計画書を提出しなくてはいけません。
※出典:農林水産省「土木工事共通仕様書 第1編 共通編 第1章 総則」
施工計画書に書くべき事項

施工計画書には主に以下の内容が記載されます。
・工事概要
工事名、工事場所、工期、請負金額、発注者、受注者、工事内容、施工位置などを記載します。
・実施工程表
工期内の工事の作業手順と日程をネットワークやバーチャートなどで記載します。
・現場組織表
現場での職務分担や協力業者名、作業内容、責任者などを記載します。
・主要機械
主要機械の機種、規格、台数、責任者など使用計画を記載します。
・主要資材
主要な工事材料の企画や数量、納品業者などを記載します。
・施工方法
主要工種の施工方法や施工順序などを記載します。
・施工管理
工程・出来高・品質の管理についての具体的な方法を記載します。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
・緊急時の体制
災害や事故など緊急時の対応先や体制を記載します。
・交通管理
交通安全にかかわる一般事項や交通整理員の配置計画などを記載します。
・安全管理
安全衛生管理組織や安全衛生管理対策などを記載します。
・仮設備計画
工事施工において必要な仮設備について記載します。
・環境対策
騒音や振動、大気汚染の対策などを記載します。
・再生資源の利用の促進
再生資源利用促進計画や再生資源利用計画、廃棄物毛処理計画などの作成を行います。
・その他
上記項目以外の必要事項を記載します。
※出典:農林水産省「土木工事共通仕様書 第1編 共通編 第1章 総則」
工事において必要な手順や工法などを記載
施工計画書は、工事物を完成するまでに必要な手順や工法などを記載したものです。
受注者はこの施工計画書を遵守し、工事の施工にあたらなくてはいけないので、施工管理技士は必ず知っておきましょう。
また『俺の夢』では業界最高水準の給与額の求人を多数掲載しております。
施工管理技士を目指す方は俺の夢で求人を探してみてください。
関連記事:
施工管理・工事に必要な書類の知識:再下請負人通知書の項目など
施工管理・工事に必要な書類の知識:労務安全書類の概要と目的
施工管理・工事に必要な書類の知識:工事日報の概要と目的
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト