現役型枠解体工がおすすめする仕事道具一式をご紹介!
型枠工事ではさまざまな道具が必要になります。今回は、型枠の組み立てや解体時に活躍する仕事道具をご紹介します。
主に型枠の組み立て工事で活躍する仕事道具
- 腰袋
- 墨壺
- セパレータフック
型枠大工や型枠解体工は、躯体工事に従事する作業員のなかでも、多くの道具が必要といわれています。そのため、必要な仕事道具をまとめて収納して持ち運ぶことが欠かせません。ウエストまわりに身につけて、いろんな工具を効率よく収納することができる腰袋は、型枠大工や型枠解体工にとって必需品といえます。
墨壺は、糸に墨を付けて転写させることでまっすぐの線を引く仕事道具です。主に、型枠を組み立てる前段階の作業で用いられます。墨壺を使うことで、加工面と寸分の狂いもない位置に型枠を設置することができます。
型枠を構成するパネルには孔が均一にあけられています。その孔にセパレータと呼ばれる金物棒を通すことで型枠内部の幅が決められ、パネルとパネルのズレがなくなります。セパレータフックは、パネルの向こう側にあるセパレーターを探し出すときに使う仕事道具です。
型枠解体の際に活躍する仕事道具
- 仮枠ハンマー
- バラシバール
- ロングインパクトソケット
仮枠ハンマーは、その名の通り、型枠作業に便利なハンマーです。柱や壁など、加工図面に従ってベニヤ板などを釘で固定するだけでなく、角材などを叩いて位置を微調整するのにも使われます。コンクリートが固まったあと、解体作業において型枠を外す際には釘抜機として使うことも可能です。釘を確実に打ち込めるよう、東日本では、打撃面に滑り止め加工されたものが好まれます。逆に、西日本では加工のないものが一般的です。
ベニヤ板などを剥がす際に使うバラシバールは、軽くて丈夫で曲がりにくいものが好まれます。900mmや1,050mm、1,500mmなど、さまざまな長さのものがあります。
ロングインパクトソケットは、型枠を解体する際、インパクトレンチによるフォームタイナットを取り外す際に便利な仕事道具です。
まとめ
型枠作業ではさまざまな仕事道具が必要になります。よい仕事のためには、よい仕事道具が欠かせません。質のよいものを選び、効率よく確実な仕事に役立ててください。
関連記事:
建築金物工とは?仕事内容や工事内容を紹介
アンカー工の年収は?資格があれば優遇される?
【建設現場】職人さんたちに最低限守ってほしいマナー6選!
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト