【建設現場】職人さんたちに最低限守ってほしいマナー6選!
最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
建設現場ではさまざまな職人さんたちと仕事をします。そのため中にはマナーを守ってほしいと感じることがあるのではないでしょうか。
そこで職人さんに最低限これだけは守ってほしい、守ってもらうよう指示したいマナーをご紹介します。
目次
職人さんに守ってほしい基本的なマナー
挨拶をしっかり行う
挨拶は基本中の基本です。挨拶ができていないとコミュニケーションをとるのが難しくなりますので、必ず毎日行いましょう。
また施主が現場を訪れた際には、いったん手を止めて挨拶してもらうようにしましょう。
一言挨拶をするだけでも印象はずいぶん変わります。
時間を守る
こちらも基本的なことですが、仕事の時間を守ることはとても大切です。現場作業は天候などでスケジュールが乱れてしまうこともあるため、時間が変更になることもあります。
現場監督がしっかりスケジュール管理をし、正確な時間を伝えてそれを守ってもらうようにしましょう。
身なりに気を付ける
現場作業には汚れがつきものです。どんなにベテランの方でも、気を付けていても服が汚れてしまうことはあります。
しかし汚れをそのままにしている、ズボンの裾が長すぎるなどの服装は、現場内や施主に対しても印象が悪くなってしまいます。普段から服装には気を配ってもらうようにしましょう。
職人さんに守ってほしい現場のマナー
掃除をしっかり行う
現場の状態は現場ごとに違いますが、掃除を行うことはどこでも大事です。現場や周辺の掃除を行うことで安全性の確保、職場環境の改善が見込めます。
ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
またきれいな現場は施主の印象も良くなります。工事の資材や工具類なども整頓しておきましょう。
喫煙場所に気を付ける
意外と気づきにくいのが喫煙場所です。現場や現場の前では喫煙をしないようにしましょう。
喫煙スペースを設けたり、車内で喫煙したりするなど周りへ配慮することが必要です。
周りに配慮した声掛けを行う
現場にはさまざまな危険があります。重機が通る時や高所で作業する時などお互いに声掛けをすることで危険を未然に防ぐことにつながります。
また道路に運搬車両をやむなく停めたり、出入りしたりする時にも周りの人間に「すぐに移動させます」「通れますか?」などの声を掛けられれば、工事に対する周りの印象を良くできるでしょう。
マナーを守って気持ちよく作業を行おう
マナーを守ることで、現場の環境や雰囲気を良くすることができます。またきれいな現場や雰囲気の良い現場は、施主に対しても良い印象を与えます。
会社の評判を上げることにもつながるので、職人さんにはマナーを守ってもらうようにしましょう。
関連記事:
職人さんの性格別アドバイス!ヤンキー系親方と仲良くなる方法
建築金物工とは?仕事内容や工事内容を紹介
十人十色の職人達①ガッツリ稼ぐ水中溶接工‼
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト