施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

工事発注のいろは!具体的な発注までの流れを紹介

学ぶ
公開日時 2023.02.27 最終更新日時 2023.02.27

工事が発注される流れは、公共工事と民間工事とで大きく異なります。今回はそれぞれの具体的な発注までの流れについて解説します。

公共工事の場合

公共工事の場合

公共事業の工事が発注される場合、はじめに資格審査が行われます。
この段階では、入札競争に参加しようとする業者が建設業の許可を得ているかどうか、経営事項審査を受けているかどうか、各種税金に未納がないか、欠格要件に該当しないかどうかが審査されます。

次に入札・契約が行われます。一般競争入札となる場合は公告され、業者が提出した申請書や資料を受けて、参加資格の確認を行い、入札となります。

公募型の指名競争入札の場合、技術資料の作成・提出について掲示が行われ、業者が提出した技術資料を審査したあと指名通知され入札となります。

工事希望型の指名競争入札の場合、業者が提出したが技術資料を審査したあと指名通知され入札となります。

指名競争入札の場合、有資格者登録名簿のなかから指名通知され入札となります。

入札の内容や金額によって契約者が決定され、発注となります。

民間工事の場合

民間工事の場合は、工事内容によって異なりますが、大まかな流れは以下の通りです。

1. 設計業者の選定
2. 設計監理業者による設計・積算業務
3. 見積もり依頼業者の選定
4. 見積もり
5. 設計監理会社、候補企業との協議や交渉
6. 契約・発注

見積もりを依頼する業者を選定する際は、設計監理会社と協議を重ねながら信頼できる業者を特定します。5社程度選ぶのが一般的です。

価格については、過去の工事事例からだいたいの目標価格が設定され、設計監理会社と協議したうえで業者も受け入れると思われる価格が設定されます。予算よりも高い額が提示された場合は、見積額の安い業者を競わせて価格を下げることが多いようです。

まとめ

公共工事と民間工事とで、工事の発注までの流れは大きく異なります。
発注までにかなり長い時間を要することもあるので、工事を予定通りに完了させるためには、しっかりフローを押さえておくようにしましょう。

関連記事:
工期が遅れてしまった。よくある原因と対処方法
建設工事で出来高払いはできる?現場監督が知っておくべき出来高払いの基礎知識を徹底解説
ビルの工期の目安はどれくらい?【3~10階建て】


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

RECOMMEND

おすすめ求人

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら