施工管理者が知っておくべきコンクリートの種類:プレストレストコンクリート

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
一般的にコンクリートは引張力に弱い特徴があります。その問題を解決したのが、プレストレストコンクリートです。コンクリートの種類の中でも、最大の弱点を克服し多種多様に使用されています。本記事では、プレストレストコンクリートの特徴や使用用途を紹介します。ぜひ参考にしてください。
プレストレストコンクリートとは

プレストレストコンクリートは、あらかじめ緊張剤により圧力をかけられたコンクリートです。「あらかじめ圧力をかけられた(prestressed)」「コンクリート(concrete)」ということで、「PC(ピーシー)」と呼ばれることも多いです。
前述の通り、プレストレストコンクリートは引張力に優れます。引張力に強いコンクリートには、鉄筋コンクリートもあります。鉄筋コンクリートは、鉄筋を入れることで補強していますが、場合によって多少のひび割れが残ってしまします。
一方でプレストレストコンクリートは、過大な荷重がかかっても荷重がなくなればひび割れが閉じていきます。部材断面を小さくしたことで、大きな荷重でも耐えられるようになっています。
プレストレスの導入には、PC鋼材と呼ばれる高強度の鋼材を用います。あらかじめPC鋼材を引っ張っておきコンクリートに固定します。そうすることで、引っ張られていたPC鋼材が元に戻ろうとしてコンクリートに圧縮力をかけることが可能になるのです。
また、プレストレスの方式には、ポストテンション方式とプレテンション方式があります。ポストテンション方式は場所打ちなど、プレテンション方式はPC床版や長尺部材などに使われる方式です。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
なお、プレストレストコンクリートは、プレストレス量をコントロールすることで3つに分類できます。
- フルプレストレストコンクリート (部材断面に引張応力を生じさせない)
- パーシャルプレストレストコンクリート(部材断面にコンクリートの許容引張応力までの引張を許容)
- プレストレスト鉄筋コンクリート(部材に生じるひび割れ幅を0.2mm以下で制御)
以上のように、プレストレストコンクリートは設計に応じて使い分けることも可能です。
プレストレストコンクリートの用途
プレストレストコンクリートの用途は以下があります。
- 橋
- まくらぎ
- 防災構造物
- ボックスカルバート
- 風力発電施設
- 防音壁
- 屋根、梁、柱、床材など建築構造物
- タンク
- 防波堤
- 桟橋
以上のように、プレストレストコンクリートは様々な使用用途があります。
中でも、使用用途の代表例は橋(PC橋)です。道路橋や鉄道橋、水路橋、歩道橋などがプレストレストコンクリートでできています。
引張力に優れるプレストレトスコンクリート
プレストレストコンクリートは、引張力に強いコンクリートです。使用用途も幅広くなっています。特に橋への適用が代表的です。プレストレスの量をコントロールすれば、引張力への耐性を保ちながら適用できます。それらの特徴を把握しておきましょう。
関連記事:
施工管理者が知っておくべきコンクリートの種類:暑中コンクリート
施工管理者が知っておくべきコンクリートの種類:寒中コンクリート
流動化コンクリートとは?流動化コンクリートの製造方法3つと注意することを紹介
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト