プラントエンジニアの平均年収は?様々な働き方を視野に入れて年収を上げよう


最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
目次
プラントエンジニアとは
プラントとは、石油コンビナートや発電所ばかりでなく、化学薬品や食品などの工場設備の一式を表します。それらのプラントの設計と運用を行うのがプラントエンジニアです。
プラントエンジニアは、その専門分野により、機械系、化学系、電気系、土木系の4つに区分できます。
機械系プラントエンジニアは、プラントの設計や管理を行うとともに、機械装置の開発や制作に関わることもあります。
化学系プラントエンジニアは、化学工学系の知識を元に、原料である鉱物等から製品を作り出すまでをマネジメントする仕事です。
電気系プラントエンジニアは、プラント全体の制御や、プラント各所への電力供給のシステムを構築します。
土木系プラントエンジニアは、土木工学の知識とプロジェクトをマネジメントする能力により、プラントそのものと、港湾や道路といった付帯施設の設計や施工、管理を行います。
プラントエンジニアの平均年収は
プラントエンジニアの平均年収は、令和2年賃金構造基本統計調査によると582.7万円です。これは、国税庁が発表している平成30年分民間給与実態統計調査結果の平均年収440.7万円、さらに建設業の平均年収501.5万円も上回ります。
日本の平均年収と比較して高いものであること、さらに建築業の平均年収よりも高いものであることがわかります。
他業界よりもプラントエンジニアの年収が高い理由
プラントエンジニアは、専門知識を必要とする仕事であることや、多くの人と関わる仕事であるとともに、プロジェクトに関して責任が大きい仕事です。
コミュニケーション能力や、その場での対応力を求められる仕事でもあります。プラントがある現地でないと対応できないことも多く、長期の出張もあるハードワークです。そのため年齢や資格で比較すると、収入が高くなる傾向にあります。
プラントエンジニアの主な5つの仕事内容

プラントエンジニアの仕事内容は、プラントの種類や会社によって異なるものです。しかしながら、プラントを企画し建設する仕事と、完成したプラントの管理と保守をする仕事に区分けできます。
プラントの提案と見積を行い、受注したのちに契約、そして設計し、資材を調達して建設という流れです。その後、試運転と引き渡しの後に、保守・管理といった仕事があります。この中の5つの仕事内容を見ていきましょう。
- プラント建設の施工管理
- 納期までに設備の運用点検
- 製造した品質の検査
- プラント設計・製造の業務
- 納期後のメンテナンス管理
1:プラント建設の施工管理
ビルなどの建築物における施工管理同様、プラント建設の施工管理も「原価管理」「工程管理」「品質管理」「安全管理」といった業務があります。
プラントの規模は大きく、設置する機器も高額のため、原価管理が重要なポイントです。さらに、建築期間が長期に及ぶこともあるため、工程管理も重要になります。
2:納期までに設備の運用点検
納期までに、プラントが設計した仕様通りに機能するかを確認するために試運転を行います。単に機能するだけではなく、要求した性能を発揮すること、安全を確保していることも重要な確認事項です。
プラントエンジニアは、試運転を行うために技術と経験のみならず、プロジェクトの納期管理やトラブルが発生した場合の分析能力も求められます。
3:製造した品質の検査
製造した品質の検査は、プラントで製造された製品がプラント設計時に想定された基準の品質を満たしているかをチェックする業務です。
製品に関する検査を検査項目に基づいて行うため、プラントエンジニアは製品を製造する技術についての知識や、製造する機械設備についての知識も必要とされます。
4:プラント設計・製造の業務
プラントの設計業務は、プラントの基本設計と詳細設計に分けられます。プラントに配置する多くの機械を、効率よく機能させるためのレイアウトを考えるのが基本設計です。
詳細設計では、配置する機械のそれぞれの細部を設計していきます。例えば、ボイラーなどの機械設計や、関連する液体を送り込むための配管設計、電力を供給し、制御するための電気設備設計などです。
これらの設計を元に機械メーカーへ見積依頼をし、採用するメーカーを検討します。機械メーカーの決定後に、設置するそれぞれの機械を発注し、プラントの製造となります。
5:納期後のメンテナンス管理
プラントの建設は、完成すれば終了するものではありません。毎日の保守や管理、さらに数年に一度は大規模な修繕が必要となることもあるでしょう。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
大規模なメンテナンスはプラントを停止して行うことになるため、なるべく短い工期で効率よく行う必要があります。そのようなときに、施工管理者の技術力が必要です。
プラントエンジニアが年収を上げる4つの方法
プラントエンジニアは、高度な専門知識が必要な仕事であり、多くの人と関わる仕事です。プロジェクトに関して大きな責任を伴うこともあり、年齢や資格で比較すると、他の職種よりも年収が高いと言えるでしょう。
その中でも、プラントエンジニアがさらに年収を上げる4つの方法について、解説していきます。
- 大手企業に転職をする
- 新規建設の需要が高い海外へ赴任する
- 経験を積みマネージャー職に就く
- 専門分野の知識を深める資格を取得する
1:大手企業に転職をする
中小企業では、プラントエンジニアとしての年齢や資格で比較しても、大手企業と同じ収入を得ることは困難です。そこで検討したいのが、大手企業への転職です。
プラントエンジニアを募集する大手企業には、世界で大規模なプラントエンジニアリングを行う「日揮」があります。日揮の2021年3月31日現在の平均年間給与は840.9万円であり、やはり高水準と言えます。
2:新規建設の需要が高い海外へ赴任する
日本ではプラント業界の新規建設需要はさほど大きくなく、プラント業界は既に成熟しきっている産業です。
しかし、世界全体では中東をはじめ、東南アジアや中国、韓国といった国々で活発にプラントが建設されています。新規需要が高い海外へ赴任すると、年齢や資格で比較した場合にも、より高い年収を手にできるでしょう。
3:経験を積みマネージャー職に就く
プラントエンジニアとして年収をアップする方法の一つに、マネージャー職に昇進して年収を増やす方法が挙げられます。マネージャー職に出世した場合は、いくつかのプラントを統括して管理する業務に就きます。
様々なプラントを管理し、管理職として部下に指示を出す立場です。そのため、コミュニケーション能力が求められることも多く、よりハードとなりますが、やりがいを感じられる仕事ができるでしょう。
4:専門分野の知識を深める資格を取得する
プラントエンジニアになるために必須な資格はありません。しかしながら、資格を持つことで業務に必要なスキルを持っていることを証明できます。
機械設計のスキルを証明できるのが、機械設計者技術試験です。一般社団法人日本機械設計工業会が実施しており、実務経験が不要の3級と、実務経験が必須となる2級、1級があります。
他にもCADのスキルを証明できる、CAD利用者技術試験、さらに海外への赴任を考えると英語のスキルを証明できるTOEICやTOEFLといった試験があるため、これらを取得することが年収アップにつながります。
プラントエンジニアの働き方

プラントエンジニアとしての仕事は、プラントを手掛ける会社に就職する以外にプラントエンジニア向けの建設派遣会社で働く方法もあります。
若手のプラントエンジニアであれば、数年派遣で働いたのち正社員登用の声がかかることもあります。
また、プラントエンジニア派遣を多く扱う会社では、日本国内のみならず海外の求人もあり、様々な働き方を検討できます。
プラントエンジニアに転職する際の注意点
プラントエンジニアへの転職で気を付けたいのが、残業が多いことや、海外への長期出張などで、家族とのコミュニケーションが取れなくなることです。
特に海外での滞在の場合、プラントエンジニアとしての仕事がある場所は、都会ではなく地方である可能性が高く、生活の面で苦痛となる場合もあります。
また、プラントは昼夜止まらずに稼働し続けるため、勤務も昼勤と夜勤の交代制となり、体調を崩すことも少なくありません。
プラントエンジニアは年齢や資格で比較すると高収入であるといえますが、上記のような大変さを考慮しながら転職を検討した方がいいでしょう。
様々な働き方からプラントエンジニアを目指そう
プラントエンジニアは、高度な知識とコミュニケーション能力、さらに海外での仕事を視野に入れた場合は英語の語学力が必要な仕事であり、ハードながらやりがいのある仕事です。
石油やガスのみでなく、水力や風力発電といった再生可能エネルギーの開発に携われる可能性もあります。会社への就職ばかりでなく、エンジニア向けの建設派遣での働き方も含めて、プラントエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト