土木工事ってどんな仕事?具体的な仕事内容について紹介

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
男らしい仕事の代名詞といえば、やはり「土木工事」は外せないでしょう。近年、建設業へのニーズ向上に伴って、にわかに注目を集めています。
しかし、いざ土木工事の仕事をしてみたいと思っても、その仕事内容については、あまりよくわかっていない人も多いかと思います。そこで今回は、土木工事の仕事がしたい人に向け、具体的な仕事内容を紹介したいと思います。
土木工事の仕事内容と種類
土木工事の仕事は、建設現場での力仕事や、重機の運転などがメインとなります。ただし、重機の運転は危険を伴う作業でもあるため、免許の取得と、一定期間の実務経験が必要となってきます。
したがって、若くて経験の浅い人は、もっぱら力仕事が増える傾向にあります。
土木工事の種類としては、住宅やマンションなどの民間工事をはじめ、道路や橋、ダムや病院といった公共事業や、電気や水道、ガスといったインフラに関する工事も含まれます。
さらに、区画整理や宅地用の造成、排水路の整備や、震災や水害などによる災害現場における復興作業なども行います。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
土木作業員のステップアップについて

先ほど紹介したように、土木作業の現場においては、特別な資格や免許を取得しないと、基本的に力仕事がメインの仕事となります。しかし、若い頃はまだ大丈夫かもしれませんが、年齢を重ねていくと力仕事を続けること自体が困難になってきます。
そこで、多くの土木作業員が目指すのが、いわゆる「現場監督」と呼ばれるポジションです。
現場監督になるためには、多くの人を束ねる仕事であるため、たくさんの実務経験を積む必要があります。現場監督になると、現場に出ることもありますが、実際にはデスクワークの比率が上ってきます。
たとえば、品質や安全、工程の管理状況を報告するための資料を作成したり、業者に資材や職人を発注する発注書を作ったりと、その仕事内容も多岐にわたります。
男らしい仕事をしたいならやっぱり土木工事
土木工事の仕事は、我々が生活する上で欠かせない建設物を作る仕事です。したがって、毎日の仕事が社会貢献につながることになります。
さらに、力仕事やパワフルな重機を使った男らしい仕事でもあります。さらに、高い目標意識を持って努力すれば、キャリアアップしていくことも可能でしょう。
建設業界の需要は、今後も益々増えていくことが予想されます。土木工事に興味を持たれた方は、是非、建設業界の門戸を叩いてみてください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト