施工管理が知っておくべき工事と建設現場の知識:基礎工事

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
基礎工事は、建物を作るときの土台を築くための大切な工程です。
建物全体の耐久性を左右する大切な工程なので、施工管理者にとっても基礎工事に関する知識は必須といえます。
今回は、基礎工事の作業手順や現場で用いる専門用語などを解説します。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
基礎工事の作業手順とは

まずは、基礎工事のおおまかな作業手順から確認しましょう。
1.地縄張り・やり方
2.根切り
3.砕石敷き
4.防湿シート敷き
5.捨てコンクリート
6.配筋
7.型枠組み
8.生コン打設
9.基礎内部の型枠組み
10.アンカーボルト設置
11.基礎の立ち上がり部分の生コン打設
12.養生
13.型枠ばらし
14.仕上げ
以上が、基礎工事の基本的な流れとなります。
工程が多く難解に感じるかもしれませんが、どの工程も建物の土台を築くために欠かせない重要な作業ばかりです。
基礎工事の用語
続いて、基礎工事の現場で用いられる専門用語をまとめてみました。
こうした用語の意味を覚え、使いこなせるようになれば、現場での円滑なコミュニケーションが実現します。
- 打設
- ベタ基礎
- 布基礎
- 地盤改良
- GL(グランドライン)
- ポンプ車
- 剝離材
- バイブレータ
- 被り厚さ
- シート養生
以上が基礎工事の現場で用いられる代表的な専門用語です。
次に、それぞれの言葉の意味を詳しくみていきましょう。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
基礎工事の用語の意味 | |
---|---|
打設 | コンクリートを枠内に流し込む作業のこと |
ベタ基礎 | コンクリートがすき間なく連続している基礎のことを指す。コンクリートが地面を完全に覆う |
布基礎 | 逆T型の基礎で、一般家屋でよく用いられる。ベタ基礎と比べコストが低い反面、カビやシロアリ、経年劣化のリスクが高まる |
地盤改良 | ぬかるんだ地盤の補強工事のことを指す |
GL(グランドライン) | 住宅の基準となる高さのこと |
ポンプ車 | 生コンを流し込むときに使う |
剝離材 | 型枠に生コンがつかないようにするための油 |
バイブレータ | 生コンのン彼の水分や空気を出して締め固めるための機械 |
被り厚さ | 鉄筋をコンクリートで包むときの厚さのことを指す |
基礎工事が建物を安定させる
建物を安定させるためには、建物や地盤に合った基礎工事が必要です。
型枠組みや生コンの打設など作業手順は複雑ですが、施工管理者には欠かせない知識です。
ベタ基礎と布基礎の違いなども合わせて、しっかりと把握しておきましょう。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
関連記事:
アースドリル工法とは?施工管理技士が知っておきたい工法の知識
地盤改良工事に関わる施工管理者がおさらいしたい工法:表層改良工法
基礎工事には欠かせない遣り方の手順や道具を紹介!
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト