現場監督が車内の整理を上手く行うコツ【置き方編】
最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
現場監督の皆さん、日々の作業の中で整理整頓に気を付けていることと思います。
ところで、車の中までしっかりと整理できていますか?
建設業では車での移動も多いので、なんとなく散らかってしまっている、という方は必見です。
車の整理整頓に便利なグッズをご紹介します。
車の整理は大変
車の中は、部屋に比べるととても狭いのに、なんであんなにものが無くなるのでしょう。
ティッシュにゴミ袋、小銭にガム、傘、充電ケーブルにスマホまで・・・・車の中で、さらに降りたときに、捜し物に追われていませんか?
車の中はごちゃごちゃしたものでいっぱいです。
これらをしっかりと片付ける便利グッズをご紹介します。
車の便利グッズ
スマホ車載ホルダー
車に乗る際、置き場所に困るのがスマートフォンではないでしょうか。
現場監督という仕事柄、スマホがないと仕事にならないのに、自分の車の中で失くしてしまうなんてことは絶対に避けたいですよね。
そんなときは、ワンタッチでロック・リリースできる車載ホルダーがあると便利です。
「車に載ったら、ここにセットする」と決めてしまえば、なくすこともありません。
アンブレラケース
雨の日に車に乗るとき、濡れた傘の置き場所って困りますよね。
なんとなく後部座席の足元にぽいっと寝かせている方も多いのではないでしょうか。
シートに取り付けておくタイプのものは、車内が濡れることもなくすっきり収納できて非常に便利です。
ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
サングラスホルダー
急にまぶしくなったとき、さっとかけたいサングラスも、専用の置き場所を作っておけば安心です。
こういった細々したものの場所を決めるということが車内整理する上で大切です。
収納ポケット
シートの後ろ側に付けるタイプの収納ポケットは、用途に合わせて選べば最強の整理グッズに。
ティッシュホルダーや小物入れ、ドリンクホルダーがセットになっており、後部座席に誰かを乗せるときにも重宝します。
収納ボックス
お気に入りのCDやいつも使うわけではない充電ケーブルなどを収納するのに便利なのがシートとシートの間に置くタイプの収納ボックスです。
側面にマジックテープが付いているものを選べば、車の揺れでずれることもなく快適です。
現場監督たるもの、車もしっかり整頓を
仕事のときはしっかり整理整頓しているという人も、車の中はちょっと散らかっているということはありませんか。
車の中は、いわばその人の家のようなもので、ちょっと見れば、きちんと整理ができる人か、ちょっぴりズボラな人かバレてしまいます。
日々使う車だからこそ、整理して、すっきりとした気持ちで運転したいものですね。
関連記事:
現場監督の仕事の覚え方8つ|現場監督の仕事の特徴と仕事内容を紹介
現場監督は知っておきたい建築と商業のQCDS(施工管理)の違いって?
どこまで任せたら良いの?現場監督補助の仕事の範囲とは
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト