施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

1級・2級電気通信工事施工管理技士の難易度・合格率を解説!1級と2級の違いも紹介

学ぶ
公開日時 2022.10.03 最終更新日時 2022.10.03
  • 「電気通信工事施工管理技士の資格を取得してキャリアアップしたい」
  • 「電気通信工事施工管理技士の資格を取得したいけど、難しいのかな?」

このような悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。

電気通信工事施工管理技士に興味があるものの、どのように取得できるのかわからなくて一歩が踏み出せない人も多いのではないでしょうか。

今回は電気通信工事施工管理技士の仕事内容や受験資格、合格率などについて詳しくまとめました。

電気通信工事施工管理技士の受験情報を詳しく知っておけば、資格取得に向けて効率の良い勉強スケジュールなどをたてやすくなりますよ。

新しい資格取得にチャレンジしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

電気通信工事施工管理技士とは?

電気通信工事施工管理技士とは、さまざまな電子通信機器の工事を行う仕事です。

具体的に取り扱う機器には、以下のようなものがあります。

  • 情報通信設備
  • ネットワーク設備
  • 電気通信線路
  • 電気通信機械
  • TV電波障害防除設備
  • 情報制御設備
  • 放送機器
  • 防犯カメラ
  • 火災報知器

ネットワーク設備とは主にインターネット回線のことで、Wi-Fiや有線/無線LANの設定などを行います。

電気通信工事施工管理技士は、2019年にできた比較的新しい資格です。

これまでは電気工事の一環として行っていた内容が多いですが、通信機器に特化した専門的な内容を請け負うために分別されました。

電気通信工事施工管理技士は、電気工事の関連業務を行っている人や、新しい資格に興味のある方におすすめの資格です。

まだ取得者が少ないので、資格を持っていれば転職や就職の際に有利になる可能性も高いでしょう。

1級・2級電気通信工事施工管理技士の違い

電気通信工事施工管理技士には「1級」と「2級」があります。

それぞれの違いを以下の表にまとめました。

資格区分役割名請け負える電気工事
2級電気通信工事施工管理技士・専任技術者
・主任技術者
・4,000万円未満(建築一式工事の場合は6,000万円)の一般建設業
1級電気通信工事施工管理技士・専任技術者
・管理技術者
・4,000万円以上(建築一式工事の場合は6,000万円)の特定建設業

2級の電気通信工事施工管理技士が請け負える工事は、一般建設業と呼ばれる4,000万円以下の仕事です(建築一式工事の場合は6,000万円)。

上級資格の1級電気通信工事施工管理技士になると、4,000万円以上(建築一式工事の場合は6,000万円)の特定建設業を請け負えるため、仕事の幅が広がります。

大規模な工事や施設の管理などに関わりたい人は、1級電気通信工事施工管理技士の資格を取得しておく必要があります。

電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違い

電気通信工事施工管理技士と、関連資格の「電気工事施工管理技士」の違いは以下のとおりです。

資格名主に行う業務(一例)
電気通信工事施工管理技士・Wi-Fiやインターネット回線の工事
・携帯電話や固定電話の通信機器の開通工事
・情報設備工事
・放送機械設備工事
電気工事施工管理技士・照明設備工事
・変電設備工事
・非常用電源設備の工事

電気通信工事施工管理技士がWi-Fiやインターネット回線の工事を行うのに対して、電気工事施工管理技士は照明や電線の工事を扱います。

どちらも電気に関わる国家資格となっていますが、行う業務の範囲は大きく異なります。

1980年代に試験が開始された電気工事施工管理技士に対して、電気通信工事施工管理技士は2019年に設立されたばかりの資格です。

近年までの多くの工事に関わってきたのが電気工事施工管理技士であり、長年従事してきた電気のスペシャリストといえます。

一方、電気通信工事施工管理技士は、情報設備に関する最新の技術や情報を網羅しています。

どちらも建設工事や施設管理において、重要な役割を担う業務です。

電気通信工事施工管理技士の合格率・難易度

電気通信工事施工管理技士には『1級の第一次検定と第ニ次検定』『2級の第一次検定と第ニ次検定』があり、4つに分類されています。

1級・2級電気通信工事施工管理技士の試験の合格率や難易度を以下より紹介します。

1級電気通信工事施工管理技士の合格率・難易度

1級電気通信工事施工管理技士の合格率と受験者数は、以下のとおりです。

実施年検定の種類合格率受験者数合格者数
2020年第一次検定49.1%8,532人4,190人
第ニ次検定49.3%6,707人3,307人
2019年第一次検定43.1%13,538人5,838人
第二次検定49.5%5,781人2,860人

参照元:国土交通省

2020年の1級電気通信工事施工管理技士の合格率は第一次検定が約49.1%、第二次検定が約49.3%です。

同じ電気系資格の電気工事施工管理技士の合格率は約38.3%(2022年/第一次検定)となっており、これに比べると難易度はやや低いといえます。

第一次検定の合格率・難易度

1級電気通信工事施工管理技士の第一次検定の合格率と難易度は、以下のとおりです。

実施年合格率受験者数合格者数
2020年49.1%8,532人4,190人
2019年43.1%13,538人5,838人

参照元:国土交通省

1級電気通信工事施工管理技士の第一次検定は、例年40~50%前後の合格率となっています。

比較対象として、同じ国土交通省管轄の「造園施工管理技術検定試験」は約39.6%、「管工事施工管理技士」は約35.0%の合格率です。

これらと比べると電気通信工事施工管理技士は高い合格率となっており、比較的難易度が低いといえます。

それぞれのさらに詳しいデータを知りたい方は、国土交通省のページをチェックしてみてください。

第二次検定の合格率・難易度

1級電気通信工事施工管理技士の第二次検定の合格率と難易度は、以下のとおりです。

実施年合格率受験者数合格者数
2020年49.3%6,707人3,307人
2019年49.5%5,781人2,860人

参照元:国土交通省

1級電気通信工事施工管理技士の第二次検定の合格率は、毎年約50%前後で推移しています。

第一次検定も40~50%程度の合格率なので、同等の難易度といえます。

過半数程度が合格できる試験は、国家資格のなかでは比較的チャレンジしやすいといえるでしょう。                                     

2級電気通信工事施工管理技士の合格率・難易度

2級電気通信工事施工管理技士の合格率と受験者数は、以下のとおりです。

実施年合格率受験者数合格者数
2020年第一次検定63.9%3,648人2,332人
第ニ次検定42.9%3,240人1,391人
2019年第一次検定57.7%7,015人4,045人
第二次検定57.1%3,514人2,007人

参照元:国土交通省

2020年の第一次検定の合格率は約63.9%となっており、1級の約49.1%より10%以上も高い数値となっています。

2019年の合格率は約57.7%となっており、半数以上が合格できていることから難易度はあまり高くない試験といえます。

第一次検定の合格率・難易度

2級電気通信工事施工管理技士の第一次検定の合格率と難易度は、以下のとおりです。

実施年合格率受験者数合格者数
2020年63.9%3,648人2,332人
2019年57.7%7,015人4,045人

2級電気通信工事施工管理技士の第一次検定の合格率は2020年が約63.9%、2019年が約57.7%と、どちらも高い数値となっています。

関連資格の2級電気工事施工管理技士の第一次検定の合格率は約59.3%(2022年度)となっており、これに比べると難易度は低いといえます。

第二次検定の合格率・難易度

2級電気通信工事施工管理技士の第二次検定の合格率と難易度は、以下のとおりです。

実施年合格率受験者数合格者数
2020年42.9%3,240人1,391人
2019年57.1%3,514人2,007人

2級電気通信工事施工管理技士の第二次検定の合格率は2020年が約42.9%、2019年が約57.1%です。

第一次検定は60%以上の合格率が出ている年度もあるので、これらに比べるとやや難易度が高くなっていることがわかります。

電気通信工事施工管理技士の受験資格

電気通信工事施工管理技士の受験資格を、以下の4つに分けて解説します。

  • 2級電気通信工事施工管理技士:第一次検定
  • 2級電気通信工事施工管理技士:第ニ次検定
  • 1級電気通信工事施工管理技士:第一次検定
  • 1級電気通信工事施工管理技士:第ニ次検定

以下でそれぞれを詳しく見ていきましょう。

2級電気通信工事施工管理技術検定・第一次検定

2級電気通信工事施工管理技士の第一次検定の受験資格は以下のとおりです。

令和4年度の末日における年齢が17歳以上の者(平成18年4月1日以前に生まれた者)

2級の第一次の受験資格は「17歳以上の者」という規定のみで、誰でも挑戦できる試験になっています。

さらに以下の条件を満たしていれば、第一次検定が免除されます。

(1)令和元年度以降の学科試験のみを受験し合格した者で、第一次検定の合格を除く2級電気通信工事施工管理技術検定・第二次検定の受検資格を有する者(当該合格年度の初日から起算して12年以内に連続2回の第二次検定を受検可能)
(2)技術士法による第二次試験のうち技術部門を電気電子部門又は総合技術監理部門(選択科目を電気電子部門に係るものとするものに限る。)とするものに合格した者で、第一次検定の合格を除く2級電気通信工事施工管理技術検定・第二次検定の受検資格を有する者

※実務経験年数は、2級第一次検定及び第二次検定同日試験の前日(令和4年11月19日(土))までで計算するものとする。

受験資格や免除について詳しく確認したい方は、一般社団法人 全国建設研修センター(2級電気通信工事施工管理技士)のページをご覧ください。

2級電気通信工事施工管理技術検定・第二次検定

2級電気通信工事施工管理技術検定の第二次検定の受験資格は以下のとおりです。

学歴電気通信工事施工に関する実務経験年数
指定学科指定学科以外
大学卒業者専門学校卒業者(「高度専門士」に限る)卒業後1年以上卒業後1年6月以上
短期大学高等専門学校卒業者専門学校卒業者(「専門士」に限る)卒業後2年以上卒業後3年以上
高等学校・中等教育学校卒業者専修学校の専門課程卒業者卒業後3年以上卒業後4年6月以上
その他の者8年以上8年以上
電気通信事業法(昭和59年法律第86号)による電気通信主任技術者資格者証の交付を受けた者1年以上1年以上

2級電気通信工事施工管理技士の第一次検定に合格した上で、上記のいずれかを満たしている必要があります。

試験を運営している一般社団法人 全国建設研修センター(2級電気通信工事施工管理技士)のページで、さらに詳しく解説されているので参考にしてみてください。

1級電気通信工事施工管理技術検定・第一次検定

1級電気通信工事施工管理技術検定の第一次検定の受験資格は以下のとおりです。

学歴又は資格電気通信工事施工に関する実務経験年数
指定学科指定学科以外
大学卒業者
専門学校卒業者(「高度専門士」に限る)
卒業後3年以上卒業後4年6月以上
短期大学
高等専門学校卒業者
専門学校卒業者(「専門士」に限る)
卒業後5年以上卒業後7年6月以上
高等学校・中等教育学校卒業者
専修学校の専門課程卒業者
卒業後10年以上卒業後11年6月以上
その他の者15年以上15年以上
電気通信事業法(昭和59年法律第86号)による電気通信主任技術者資格者証の交付を受けた者6年以上6年以上
高等学校
中等教育学校卒業者
専修学校の専門課程卒業者
卒業後8年以上の実務経験(その実務経験に指導監督的実務経験1年以上を含み、かつ、5年以上の実務経験の後専任の監理技術者による指導を受けた実務経験2年以上を含む)
専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者卒業後8年以上卒業後9年6月以上
13年以上13年以上
2級の第二次検定に合格した者

1級電気通信工事施工管理技士の第一次検定を受験するには、上記のいずれかを満たしている必要があります。

ただし、以下に該当する人は第一次検定が免除されます。

(1)技術士法(昭和58年法律第25号)による第二次試験のうち技術部門を電気電子部門又は総合技術監理部門(選択科目を電気電子部門に係るものとするものに限る。)とするものに合格した者で、第一次検定の合格を除く1級電気通信工事施工管理技術検定・第二次検定の受検資格を有する者

※上記(1)の実務経験年数は、1級第一次検定の前日(令和4年9月3日(土))までで計算するものとする。

受験資格や免除について詳しくは、一般社団法人 全国建設研修センター(1級電気通信工事施工管理技士)のページでご確認ください。

1級電気通信工事施工管理技術検定・第二次検定

1級電気通信工事施工管理技術検定の第ニ次検定の受験資格は以下のとおりです。


学歴又は資格

電気通信工事施工に関する実務経験年数

指定学科

指定学科以外

2級第二次検定合格後3年以上の者

合格後1年以上の指導監督的実務経験及び専任の監理技術者による指導を受けた実務経験2年以上を含む3年以上

2級第二次検定合格後5年以上の者

合格後5年以上

2級第二次検定合格後5年未満の者

高等学校

中等教育学校卒業者

専修学校の専門課程卒業者

卒業後9年以上

卒業後10年6月以上

その他の者

14年以上

専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者

2級第二次検定合格者

合格後3年以上の者

合格後1年以上の専任の主任技術者実務経験を含む3年以上

 


合格後3年未満の者

短期大学

高等専門学校卒業者

専門学校卒業者(「専門士」に限る)

卒業後7年以上

高等学校

中等教育学校卒業者

専修学校の専門課程卒業者

卒業後7年以上

卒業後8年6月以上

その他の者

12年以上

1級電気通信工事施工管理技士の第一次検定に合格したうえで、さらに上記いずれかに該当する人に、第ニ次検定の受験資格があります。

ただし、規定の実務経験をクリアしていれば試験が免除されるケースもあります。

実務経験の年数や内容、免除については細かい規定があるため、一般社団法人 全国建設研修センター(1級電気通信工事施工管理技士)のページでご確認ください。

令和4年度の1級電気通信工事施工管理技士の試験日

1級電気通信工事施工管理技士の試験日は、以下のとおりです。

申し込み用紙の販売令和4年4月11日(月)から販売
申し込み受付期間郵送:令和4年5月6日(金)~5月20日(金)※締め切り日の消印まで有効インターネット:令和4年5月6日(金)~5月20日(金)23:59
試験日1級第一次検定/試験日:令和4年9月4日(日)1級第二次検定/試験日:令和4年12月4日(日)

令和4年度の試験日は9/4と12/4に予定されていますが、いずれも申し込みはすでに終了しています。

試験日よりも約4~7か月前から受付が始まっているので、早めに日程をチェックしておくことが重要です。

令和4年度の2級電気通信工事施工管理技士の試験日

2級電気通信工事施工管理技士の試験日は、以下のとおりです。

申し込み用紙の販売令和4年2月18日(金)から販売
申し込み受付期間・第一次検定(前期):令和4年3月2日(水)~令和4年3月16日(水) ・第一次検定/第二次検定・第一次検定(後期)/第二次検定:令和4年7月12日(火)~令和4年7月26日(火)
試験日①第一次検定(前期)令和4年6月5日(日)
試験日②第一次検定・第二次検定令和4年11月20日(日)
試験日③第一次検定(後期)令和5年1月20日(金)
試験日④第一次検定・第二次検定、第二次検定令和5年3月1日(水)

令和4年度の2級電気通信工事施工管理技士の試験日は全4回開催されます。

申し込み受付期間は令和4年7月で締め切られているため、これから受験を考えている人は令和5年度の日程で申し込みをしてください。

試験日程については一般社団法人 全国建設研修センター(1級試験日程)(2級試験日程)のページに詳しく掲載されていますので、チェックしてみてください。

電気通信工事施工管理技士の実務経験について

電気通信工事施工管理技士の実務経験について、よくある疑問は以下の2点です。

  • 電気通信工事施工管理技士の実務経験の書き方
  • そもそも電気通信工事施工管理技士の実務経験とは?

それぞれを詳しく解説します。

電気通信工事施工管理技士の実務経験の書き方

電気通信工事施工管理技士を受験する際には、実務経験が確認できる書類が必要です。

実務経験をわかりやすく伝えるためには、以下の項目を記載しておいてください。

  • 勤務先(会社名)
  • 勤務先の所在地(住所)
  • 部署
  • 役職
  • 担当した工事例や現場名(何件か)
  • 担当した作業内容(代表的なもの)
  • 勤務年数

公式なフォーマットはないので、自由な形式で記載して問題ありません。

自分がどのような仕事をしたのか、具体的にどういった作業を行ったのかが把握できるようにしておくとよいでしょう。

そもそも電気通信工事施工管理技士の実務経験とは?

電気通信工事施工管理技士の資格を取得するためには、規定の期間の実務経験が必要です。

しかし「ただ関連する事業所で働いた」というだけでは、実務経験と認められません。

実務経験として認められる仕事内容には、以下のようなものがあります。

  • 有線電気通信設備工事
  • 無線電気通信設備工事
  • ネットワーク設備工事
  • 情報設備工事
  • 放送機械設備工事

具体的には、通信ケーブル工事や有線/無線LANの設置、監視カメラの取り付けなどが該当します。

一方、電気を扱う仕事でも電気通信工事施工管理技士の実務経験とならないものは、鉄道車両や発電設備の工事などです。

さらに詳しく知りたい方は、一般社団法人 全国建設研修センター(実務経験について)の資料をご覧ください。

電気通信工事施工管理技士の資格を取得するメリット

電気通信工事施工管理技士の資格を取得すると、工事現場において主任技術者や監督技術者の任務を行えるようになります。

1級電気通信工事施工管理技士であれば、4,000万円以上の大規模工事に携われる点も大きなメリットです。

大規模工事は、企業にとって安定した収入を得られる重要な現場です。

こうした現場を任せられる人材は企業にとって貴重なので、社内での評価が高くなります。

請け負える業務が増えれば必然的に給料にも反映されるので、年収アップも期待できるでしょう。

電気通信工事施工管理技士の勉強方法

電気通信工事施工管理技士の試験に受かるためには、勉強のコツを把握しておくことが大切です。

試験勉強に取り組む前に、以下の3つのポイントをチェックしておいてください。

  • 中長期的なスケジュールを立てる
  • 講習や通信講座を受ける
  • テキストの解説をよく読む

まずはどのくらいの期間を使って勉強するのか、中長期的な目線で考えてみましょう。

仕事をしながら受験に臨む人は、空き時間を有効に使えるように紙にスケジュールを書き出してみてください。

電気通信工事施工管理技士の試験は年に数回あるので、勉強の時期をうまく調整して時間を確保するのがおすすめです。

「独学で勉強できる自信がない」という人は、講習や通信講座を利用するのも効果的です。

練習問題を繰り返し解くのは基本的な勉強方法ですが、その際は補足の解説部分まで忘れずに目をとおしておきましょう。

丁寧にこなしていけばしっかりと知識が頭に入り、合格できる自信が持てるようになりますよ。

電気通信工事施工管理技士の求人なら「俺の夢」がおすすめ

電気通信工事施工管理技士は2019年にできたばかりの資格なので、全国的にもまだ有資格者が少ないです。

そのため非常に需要が高く、将来性のある仕事だといえます。

これから何かの資格を取得したいと考えている人は、ぜひ電気通信工事施工管理技士に挑戦してみてはいかがでしょうか。

なお、電気通信工事施工管理技士には実務経験が必要なので、資格取得と並行して勤務できる会社も探しておくと安心です。

その際におすすめなのが、当社・株式会社夢真が運営する建設業に特化した求人サイトの「俺の夢」です。全国に常時約6,000件の案件を掲載しており、利用者の9割以上が年収アップに成功したという実績もあり、求職者へのサポート体制も抜群です。

特に、

  • 自分のスキルや経験に合った案件・現場がない
  • 資格取得のためにはどの現場がいいんだろう?
  • 転職はしたいけど、いまの仕事が忙しくて自分で探すのが面倒

こんなお悩みをもしお持ちの方ほど、俺の夢のご利用がおすすめです。

当社は建設求人業界で30年のノウハウがあり、これを元にした求人の紹介や、あなたの希望条件やスキルを細かくチェックするなど、サポート体制にこだわっています。

今、転職に興味がなくても、ご登録いただくだけで最新の求人情報をお届けしたり、あなたの気づかないお悩みや要望に気づく機会になるかもしれません。

ぜひ無料の転職相談をご予約いただき、あなたの悩み・ご希望などを当社のコンサルタントにお聞かせください。


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

RECOMMEND

おすすめ求人

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら