建設業における職長教育。安全衛生責任者との違いや学ぶ内容を紹介
職長とは、作業員を指揮・指導する立場の人のことを指します。
労働者の安全を確保する上での重要な立場の人間です。
職長となるには、「職長教育」を修了している必要があります。
本記事では、職長とはどんな仕事をするのか、安全衛生責任者とどう違うのかなどについて紹介します。
職長教育とは?安全衛生責任者との違い
職長とは、事業場や作業所などにおいて労働者を指揮監督する人物のことを指します。
建設現場などでは、人や物などが多く動いており、さまざまな危険性があります。
そのため現場全体を見て、労働者に危険が及ばないように指示出しをするのが職長の仕事です。
また現場の作業が円滑に滞りなく進むように監督する役目もあります。
職長は各現場に一人は設置する必要があるとされています。
この職長になるのに必須なのが「職長教育」です。
この職長教育を受け、修了証を交付されていなければ職長になれません。
安全衛生責任者との違い
職長と似た役目の一つが「安全衛生責任者」です。
安全衛生責任者は主に対外的な業務を行います。
たとえば、元方事業者側や関係請負人側の調整が仕事です。
これに対して職長は、現場管理などの対内的な業務を行います。
多くの場合、安全衛生責任者と職長は兼務することが多いです。
そのため、職長教育と安全衛生責任者教育を統合した「職長・安全衛生責任者教育」の実施が推進されています。
再教育について
厚生労働省は、職長と安全衛生責任者それぞれ初任時や5年を目安に再教育を受けさせるように求めています。
また機械設備などに大きな変更があった場合にも、再教育が必要とされています。
再教育は事業者が実施するほか、外部の安全衛生団体が実施しているので確認してみましょう。
元方事業者は、職長や安全衛生責任者が現場に入る前に教育や再教育を受けているか確認する必要があります。
出典:厚生労働省「建設業における職長等及び安全衛生責任者の再教育」
職長教育で学ぶ内容
職長と安全衛生責任者は兼任することが多いことから、両方の教育ができる「職長・安全衛生責任者教育」が行われることが多いです。
ここでは「職長・安全衛生責任者教育」の内容について紹介します。
作業方法の決定および労働者の配置に関すること | 2時間 |
労働者に対する指導または監督の方法に関すること | 2.5時間 |
危険性又は有害性等の調査およびその結果に基づき講ずる措置等に関すること | 4時間 |
異常時における措置に関すること | 1.5時間 |
その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること | 2時間 |
安全衛生責任者の職務等 | 1時間 |
統括安全衛生管理の進め方 | 1時間 |
(計14時間) |
出典:一般財団法人 中小建設業特別教育協会「職長・安全衛生責任者教育|職長教育」
以上の内容を2日間に分けて行われます。
補足で受けたい内容
上記の教育に加えて、建設業に従事する職長などの能力向上のための教育カリキュラムも組まれています。
主な内容は以下の通りです。
科目 | 範囲 | 時間 |
職長等および安全衛生責任者として行うべき労働災害防止に関すること | 建設業における労働災害発生状況 労働災害の仕組みや発生した場合の対応 作業方法の決定および労働者の配置 作業に係る設備や作業場所の保守管理の方法 異常時等における措置 安全施工サイクルによる安全衛生活動 職長等や安全衛生責任者の役割 | 2時間 |
労働者に対する指導または監督の方法に関すること | 労働者に対する指導、監督等の方法 効果的な指導方法 伝達力の向上 | 1時間 |
危険性又は有害性等の調査等に関すること | 危険性または有害性等の調査の方法 設備、作業等の具体的な改善の方法 | 30分 |
グループ演習 | 以下の項目のうち1以上について実施すること。 ・災害事例研究 ・危険予知活動 ・危険性または有害性等の調査及び結果に基づいて講ずる措置 | 2時間10分 |
出典:厚生労働省「建設業における職長等及び安全衛生責任者の能力向上教育に準じた教育について」
職長の役割と業務内容
職長は労働者が安全かつ効率的に作業を進められるように以下のような指揮・監督を行います。
職長の役割
安全衛生管理
労働者安全に作業を行えるように管理を行います。
品質管理
成果物の確認や労働者に対して、指揮や監督を行います。
工程管理
作業の工程を把握し、適正な人員配置を行います。
また現場で円滑に作業ができるような管理も仕事の一つです。
原価管理
不要なコストを発生させないように、効率的に作業を進めます。
環境管理
作業場内の環境を管理します。
不要物の処理や有害物の取り扱い、産業廃棄物などの適正処理管理などを行います。
人間関係管理
労働者の健康管理も職長の業務の一つです。
労働者の体調などを常に把握し、適正に人員配置を行います。
また身体的な健康だけでなく、精神的な健康管理も行い、労働者のやる気を引き出します。
職長の業務内容
ここでは職長の具体的な業務内容を紹介します。
労働者に対して指示や監督を行う
労働者一人ひとりの能力を把握し、具体的な指示を出します。
さらにしっかり作業ができているかどうか監督します。
労働者を適正に配置する
労働者一人ひとりの体調や能力、資格などを把握し、適正に人員配置を行います。
環境の改善や保持を行う
快適な職場環境の維持に努めます。
もし現場内で異常が発生した場合は迅速に措置を講じます。
労働者の上に立ち労働者を指揮・監督する
職長は労働者の指揮・監督を行い、円滑に作業が行えるようにします。
また労働者の安全を確保するもの大切な役割の一つです。
職長と安全衛生責任者は兼務することが多いため、講習も統合されたことを覚えておきましょう。
建設業界に興味をお持ちの方は、業界最高水準の給与額の求人を多く掲載している「俺の夢」をご覧ください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人
編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト