舗装施工管理技術者を取得するメリットは?資格の概要&取得する意味があるのかを解説


最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
土木工事や舗装工事に関わる仕事をしている人向けの資格として「舗装施工管理技術者」があります。
しかし舗装施工管理技術者は国家資格ではなく民間資格ゆえに、取得を検討している人にとって、舗装施工管理技術者を取得するのは本当にメリットがあるのか?は気になるところだと思います。
そこでこの記事では、舗装施工管理技術者をはじめ、施工管理技士などの資格取得者向けに全国に数千件の案件を保有・転職支援を行っている、当社・株式会社夢真が監修し、
- 舗装施工管理技術者を取得するメリット
- 取得することで実際にどんな仕事(求人案件)に携わることができるのか?
を具体的に解説します。

舗装施工管理技術者の求人が満載!
舗装施工管理技術者の求人をお探しの方はこちら。
業界最大級の求人数を誇る施工管理求人サーチが厳選した求人をご紹介します。
※成功率を上げたい人、最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
目次
舗装施工管理技術者を取得するメリット
「舗装施工管理技術者」の資格を取得するメリットは下記のとおりです。
- 専門知識・スキルの証明になる
- 転職に有利になる
- 資格手当により給料UPにつながる
- 担当できる仕事の範囲が広がる
- 会社の入札参加機会が増える
順に解説します。
専門知識・スキルの証明になる
舗装工事に関する専門的な知識を身に付けていることを証明できます。
舗装施工管理技術者は、舗装工事に関する舗装の設計・材料・施工・補修に関する専門知識やスキルを有していることが認定されるものですが、まず資格取得のための勉強を通してこれらを改めて学び直す機会になり、それらを定着させることができるでしょう。
転職に有利になる
取得しておくことで専門知識・スキルの証明になりますので転職市場においても、有利にはたらくでしょう。
まず転職においては、特に土木工事や舗装などを専門に行う会社の場合はこの資格を保持していることを基準のひとつとして考えている企業もあり、この資格自体が土木・舗装工事における専門性を示す強力な武器となりますので転職に有利となるでしょう。
募集要項に必須条件や資格優遇などの項目がある場合、そこに「舗装施工管理技術者」の記述があるかどうかを確認してみましょう。
資格手当により給料UPにつながる
企業の中には資格手当があり、舗装施工管理技術者の資格を取得すると資格手当で一定の金額が上乗せされることも多いです。
企業規模や級にもよりますが5,000円~20,000円程度の資格手当が支給され、受験料に比べても十分な金額の給料UPが見込めますので取得する価値はあると言えます。
担当できる仕事の範囲が広がる
担当できる仕事の幅が広がることもメリットのひとつです。無資格の場合は作業のみを行うことがほとんどですが、舗装施工管理技術者の資格があれば工事全体の品質・進行管理を行う「施工管理」の責任者として働くことができるようになります。
加えて、舗装工事に関する専門的な知識と技術を客観的に証明できるため、より高度な舗装工事のプロジェクトに携わる機会も増え、より多くの活躍のチャンスを得ることができるでしょう。
会社の入札参加機会が増える
最後に、資格取得者自身のメリットではなく企業としてのメリットもお伝えしておきます。
企業にとっては国や地方自治体が道路などの公共工事を行う際の「入札」に参加できる機会が増えることも大きなメリットです。
舗装工事業の入札参加条件として「舗装施工管理技術者の設置」が求められることも多いため、数千万円~大規模なものでは数億円単位の金額が動く仕事への入札の機会が増えることは企業はもちろん、そこで働く従業員にとっても大きなメリットになるでしょう。
舗装施工管理技術者を取得することで就ける仕事(求人)の例
次に、舗装施工管理技術者を取得することで転職することのできる求人例を具体的にご紹介します。
当サイト「施工管理求人サーチ」に実際に掲載実勢のある案件のみをご紹介しますので、給与面はもちろん、待遇面などもリアルな情報を知ることができます。ぜひご参考になさってください。
なお、「1級舗装施工管理技術者」「2級舗装施工管理技術者」の資格取得者向けの求人案件は常時100件以上ありますので、「最新の求人が見てみたい」、「実際に応募してみたい」とう方は下記ボタンからどうぞ。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
愛知県常滑市・1級舗装施工管理技術者の資格必須の求人
企業名称 | 八千代電設工業株式会社 |
---|---|
募集職種 | 土木施工管理・愛知県常滑市・土木工事・1級土木施工管理技士の資格必須・1級舗装施工管理技術者の資格必須・普通自動車免許必須・宿舎の準備可能 |
勤務地 | 愛知県常滑市 |
交通 | 常滑駅より車で15分 |
給与待遇 | 月額給与約59万~100万(前職給与保証) ※経験・スキル・会社規定・残業時間・保有資格によって、実際の給与は異なります。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※休憩時間:原則1時間(正午から午後1時) 派遣就業先により、休憩時間が変更になる場合があります。個別に定める雇用契約書により明示します。 ※平均残業時間:27.4時間(2023年度弊社実績) 繁忙期など残業が発生することもございますが、36協定の範囲内の残業時間になるので、行き過ぎた残業は御座いませんのでご安心下さい。 |
就労期間 | 正社員(無期雇用派遣):期間の定めなし 契約社員(有期雇用派遣):契約期間による |
応募資格 | ・土木の施工管理経験 ・1級土木施工管理技士 ・1級舗装施工管理技術者 ・普通自動車免許 |
雇用形態 | 派遣社員 ※「施工管理求人サーチ」の運営会社である株式会社夢真と雇用契約を締結後、派遣先企業で勤務していただきます。 雇用形態は正社員(無期雇用派遣)または契約社員(有期雇用派遣)となります。 |
待遇・福利厚生 | 労災保険/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/通勤交通費支給/作業服貸与/残業代全額支給/長期休暇/オフィス内禁煙/ベネフィットステーション加入ほか |
休日休暇 | 週休2日制 年間休日120日 ※現場によってはシフト制・夜勤もございます ※年間休日に関しては現場によって変動がございます |
仕事内容 | 愛知県常滑市の土木工事に伴う土木施工管理のお仕事です。安全管理や品質管理、工程管理などの管理補助業務を担当して頂きます。1級土木施工管理技士、1級舗装施工管理技術者、普通自動車免許の資格必須となります。 |
初年度年収 | 【年収例】経験30年/男性:年収1,008万円 1級土木施工管理技士/1級舗装施工管理技術者 |
東京都国立市・2級舗装施工管理技術者の資格必須の求人例
企業名称 | 鉄建建設株式会社 |
---|---|
募集職種 | 土木施工管理・東京都国立市・マンション新築工事・1級土木施工管理技士の資格必須・2級舗装施工管理技術者の資格必須・宿舎の準備可能 |
勤務地 | 東京都国立市 |
交通 | 国立駅より徒歩で10分 |
給与待遇 | 月額給与約59万~100万(前職給与保証) ※経験・スキル・会社規定・残業時間・保有資格によって、実際の給与は異なります。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※休憩時間:原則1時間(正午から午後1時) 派遣就業先により、休憩時間が変更になる場合があります。個別に定める雇用契約書により明示します。 ※平均残業時間:27.4時間(2023年度弊社実績) 繁忙期など残業が発生することもございますが、36協定の範囲内の残業時間になるので、行き過ぎた残業は御座いませんのでご安心下さい。 |
就労期間 | 正社員(無期雇用派遣):期間の定めなし 契約社員(有期雇用派遣):契約期間による |
応募資格 | ・土木の施工管理経験 ・1級土木施工管理技士 ・2級舗装施工管理技術者 |
雇用形態 | 派遣社員 ※「施工管理求人サーチ」の運営会社である株式会社夢真と雇用契約を締結後、派遣先企業で勤務していただきます。 雇用形態は正社員(無期雇用派遣)または契約社員(有期雇用派遣)となります。 |
待遇・福利厚生 | 労災保険/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/通勤交通費支給/作業服貸与/残業代全額支給/長期休暇/オフィス内禁煙/ベネフィットステーション加入ほか |
休日休暇 | 週休2日制 年間休日120日 ※現場によってはシフト制・夜勤もございます ※年間休日に関しては現場によって変動がございます |
仕事内容 | 東京都国立市のマンション新築工事に伴う土木施工管理のお仕事です。安全管理や品質管理、工程管理などの管理補助業務を担当して頂きます。1級土木施工管理技士、2級舗装施工管理技術者の資格必須となります。 |
初年度年収 | 【年収例】経験24年/男性:年収924万円 1級土木施工管理技士/2級舗装施工管理技術者 |
舗装施工管理技術者を取得するメリットはない(意味ない)と言われる理由
ここまでは舗装施工管理技術者を取得するメリットについてご紹介してきましたが、一方で取得のメリットはない、取得する意味はないという意見があることも確かです。
- 国家資格ではないから
- 関わる仕事の範囲が限定的だから
- 主任技術者や監理技術者になれない
順に解説していきます。
国家資格ではないから
舗装施工管理技術者は一般社団法人・日本道路建設業協会が定める民間資格であり、土木施工管理技士のような国家資格ではありません。
そのため、社会的な信頼性に欠けたり、法的な裏付けが弱いと見なされ、価値が低いとみなされやすく「意味がない」などと言われることもあるようです。
関わる仕事の範囲が限定的だから
舗装施工管理技術者は日本で唯一の舗装工事に特化した資格です。
一方、舗装施工管理技術者と比較されることの多い「土木施工管理技士」は舗装工事を含む土木工事全般の仕事に関する資格です。
このため、関わる仕事の範囲が限定的な舗装施工管理技術者は他の建設分野では直接的な価値が低いと考えられる可能性があり、意味ないと言われることがあるようです。
主任技術者や監理技術者になれないから
最後に、舗装施工管理技術者では主任技術者や監理技術者になれないという点も取得するメリットが低いと言われる理由です。
工事現場や建設現場においては請負⾦額の⼤⼩、元請・下請に関わらず、必ず現場の責任者となる「主任技術者」を設置しなければならないという決まりがあります。
国家資格である施工管理技士はこの主任技術者や監理技術者になれますが、民間資格である舗装施工管理技術者はなることができないため、価値を感じづらいのかもしれません。
舗装施工管理技術者は取得する意味がある、価値のある資格
上記の理由から、同じ分野の仕事に関する国家資格であり難易度も比較的低い「土木施工管理技士補」を推す声も聞かれます。
しかし実際は前述したようなメリットがたくさんあり、取得難易度も低いことから舗装施工管理技術者は業界内で重要な役割を果たす有意義な資格です。
そのため、「取得しても意味ない」との主張はいささか無理があり、実際は価値のある資格といえます。
舗装施工管理技術者に関するその他の疑問
舗装施工管理技術者について知っておきたい知識をご紹介します。
舗装施工管理技術者の受験資格は?
舗装施工管理技術者の受験資格は1級・2級ごとに異なります。具体的には下記のとおりです。
学歴 | 1級 (指定学科) | 1級 (指定学科以外) | 2級 (指定学科) | 2級 (指定学科以外) |
---|---|---|---|---|
大学卒業者 | 3年以上 (1年) | 4年6ヵ月以上 (1年) | 1年以上 | 1年6ヵ月以上 |
短期大学または高等専門学校(5年制)卒業者 | 5年以上 (1年) | 6年6ヵ月以上 (1年) | 2年以上 | 3年以上 |
高等学校卒業者 | 8年以上 (1年) | 11年6ヵ月以上 (1年) | 3年以上 | 4年6ヵ月以上 |
その他の者 | 15年以上 (1年) | 15年以上 (1年) | 8年以上 | 8年以上 |
1級と2級では受験可能な年齢や実務経験年数が異なり、1級の方がより厳しい条件が課されます。
舗装施工管理技術者の難易度(合格率)は?
過去29年間(平成7年度〜令和5年度)の平均合格率は1級・2級別に以下の通りです。
1級舗装施工管理技術者の難易度(合格率)
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率(%) |
---|---|---|---|
2024 | 2,847 | 308 | 10.8% |
2023 | 3,145 | 641 | 20.4% |
2022 | 2,291 | 461 | 20.1% |
2020 | 3,509 | 650 | 18.5% |
2019 | 3,489 | 706 | 20.2% |
2018 | 3,973 | 630 | 15.9% |
2017 | 4,060 | 840 | 20.7% |
2016 | 4,202 | 689 | 16.4% |
2015 | 3,808 | 702 | 18.4% |
2級舗装施工管理技術者の難易度(合格率)
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率(%) |
---|---|---|---|
2024 | 1,562 | 868 | 55.6% |
2023 | 1,615 | 615 | 38.1% |
2022 | 1,669 | 764 | 45.8% |
2021 | 1,028 | 493 | 48.0% |
2019 | 1,562 | 504 | 32.3% |
2018 | 1,507 | 535 | 35.5% |
2017 | 1,594 | 418 | 26.2% |
2016 | 1,704 | 920 | 54.0% |
2015 | 1,821 | 673 | 37.0% |
2014 | 1,585 | 672 | 42.4% |
舗装施工管理技術者を取得することはメリットがたくさん!
上記のように、転職に有利になったり仕事の幅が広がることで給料UPも見込め、舗装施工管理技術者はメリットがたくさんある資格です。
取得のハードルも低く、土木施工管理技士の内容とも一部重複するため勉強が無駄になりづらいという側面もありますので、受験しようか迷っている方はチャレンジしてみるのもいいでしょう。
なお、当サイト「施工管理求人サーチ」には舗装施工管理技術者の資格がなくても応募可能な求人案件が多数ありますので、転職を検討している方はぜひ無料転職相談を予約してみてください。
あなたの現在のお仕事の状況や希望、解決したいこと、経験などをお聞かせいただき、建設業界に特化した転職コンサルタントから、あなたの希望にそった求人案件をご紹介させていただきます。予約は選択式でかんたん。最短30秒で完了します!
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト