ラーメン構造とはいったい何?ラーメン構造のメリット7つとデメリットを紹介

最短30秒で予約!転職のプロに相談しよう
施工管理として今より良い条件で働きたい方は、夢真にお任せください!
こちらの記事では、ラーメン構造についてご紹介いたします。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
ラーメン構造とは?
ラーメン構造とは、柱や梁などの接合部を溶接などで一体化させ、強靭な枠を形成した構造体のことです。
ラーメン構造は柱と梁が剛接合となっているため、力が加わっても変形しないようになっている点が特徴です。
また、ラーメンという言葉はドイツ語の「額縁」からきています。ラーメン構造は空間を広く利用することができることから、公共の建築物やマンションなどの多くの建物で採用されています。
ラーメン構造とブレース構造の違い
ブレース構造とは、柱と梁の接合部がピンなどでジョイントされている構造体です。
ラーメン構造と同じくマンションの構造として採用されているのがブレース構造です。ブレース構造は柱や梁の結合がピンなどで行われており、強度を高めるために柱と柱の間に斜めにブレースが取り付けられています。
また、ブレース構造はラーメン構造に比べて低層の建物の構築に採用される傾向があります。
ラーメン構造と壁式構造の違い
壁式構造とは、柱と梁の代わりに鉄筋コンクリートの壁によって建物を支える構造体です。
壁式構造はラーメン構造と違って柱や梁がないことから、ラーメン構造のような室内に出っ張っている凹凸がなく、空間が広く見えます。
しかし壁の配置が決まっていることから大きな窓は作れず、広い家の場合は室内にも壁を設置しなければいけないなどのデメリットもあります。また、一般的に5階以下の低層マンションなどに採用されます。
ラーメン構造のメリット7つ
ラーメン構造にはさまざまなメリットがあります。
ラーメン構造は公共の建築物などにも広く採用されている構造です。柱と梁で作った強固な枠組みを作る点が特徴のラーメン構造ですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここではラーメン構造のメリット7つをご紹介しますので、どのようなメリットがあるのか参考にしてみてください。
ラーメン構造のメリット1:間取りの自由度が高い
ラーメン構造のメリット1つ目は、間取りが自由に変更しやすいという点です。
ラーメン構造は基本的に柱と梁によって建物を支えているため、建物の構造に影響しない壁に関しては自由に取り外したり、移動したりすることができます。たとえば、ラーメン構造のマンションであれば、隣の部屋との境にある壁以外は好きに間取り変更ができるでしょう。
そのため、リノベーションの際には大胆な間取り変更も可能です。
ラーメン構造のメリット2:将来リフォームしやすい
ラーメン構造のメリット2つ目は、リフォームしやすいという点です。
前述のとおり、ラーメン構造は間取りの自由度が高いことから、分譲マンションや一戸建てであればリノベーションやリフォームが自由にできます。そのため、将来リフォームを検討している人におすすめです。
たとえば、子どもが小さいうちは子ども部屋を作っておき、独立してからは部屋を繋げて広々とした間取りにすることもできます。
ラーメン構造のメリット3:燃えにくい
ラーメン構造のメリット3つ目は、燃えにくいという点です。
ラーメン構造は鉄筋コンクリート、もしくは鉄骨で作るのが一般的ですが、鉄筋コンクリート造のラーメン構造の建築物は耐火性能が非常に高いです。
また、鉄骨造のラーメン構造の建物も鉄筋コンクリートほどではありませんが、耐火性能に優れています。そのため、万が一の火災発生時にも燃えにくいという点は大きなメリットだと言えます。
ラーメン構造のメリット4:空間が広くとれる
ラーメン構造のメリット4つ目は、室内空間を広く取れるという点です。
ラーメン構造では柱と梁の接合部を溶接して強度を高めているため、前述のとおり建物の安全性に影響を与えない壁を取り除いたり、壁を薄くしたりすることもできます。
そのため、部屋と部屋の間の壁を取り除いたり、骨組みを細くすることで、より広い室内空間を演出することもできるでしょう。
ラーメン構造のメリット5:施工が容易
ラーメン構造のメリット5つ目は、構造部材の施工が容易という点です。
ラーメン構造は現在もっとも普及している構造形式となっており、施工や加工も比較的簡単です。壁も建物の構造に影響する壁以外は、軽鉄とボードなどで簡単に作られています。
そのため、工事がスムーズで短期間に済むというのもメリットでしょう。
ラーメン構造のメリット6:構造設計が比較的簡単
ラーメン構造のメリット6つ目は、構造設計も比較的簡単という点です。
ラーメン構造は柱と梁が基本となるシンプルな構造形式になっており、計算も容易なため、構造設計をし始めて間もない人でも担当できる構造形式です。
そのため、他のブレース構造やアーチ構造、トラス構造などと比べても検討項目が少なく、構造設計が比較的容易となっています。
ラーメン構造のメリット7:開口部を自由にとれる
ラーメン構造のメリット7つ目は、開口部が自由に取れるという点です。

ゼネコンの求人、たくさんあります
業界最大級の求人数の中から、
年収にも働きやすさにもこだわった
「ゼネコン」の求人をどうぞ。
※転職成功率を上げたい人、コンサルタントに最適な求人を紹介してほしい人は2件以上の応募がおすすめです!
ラーメン構造は空間を広く使えますので、自由で大きな開口が開けられます。たとえば、ブレース構造の場合は柱や梁の間にブレースと呼ばれる斜めの部材があるため、ラーメン構造のようにどこにでも開口部を取るということはできません。
ラーメン構造のデメリット3つ
ラーメン構造にはデメリットもあります。
ここまでご紹介したように、ラーメン構造とはメリットの多い建築構造ですが、一方でデメリットもあります。そのため、ラーメン構造のマンションなどに住む場合は、ラーメン構造のデメリットについても知っておくのがおすすめです。
ここではラーメン構造のデメリット3つをご紹介しますので、メリットだけでなくデメリットについてもよく理解しておくようにしましょう。
ラーメン構造のデメリット1:部品が大きくなりやすい
ラーメン構造のデメリット1つ目は、柱や梁などの部品が大きくなりやすいという点です。
ラーメン構造は室内に柱や梁が出っ張るため、凹凸ができます。そのため見た目が良くなく、さらに家具が配置しにくいといったデメリットもあります。
たとえば、引っ越しなどで前から使っていた家具を置きたい場合、上手く配置できずに使い勝手が悪いケースもありますので、入居前に実測するようにしましょう。
ラーメン構造のデメリット2:隣の建物の物音が聞こえやすくなる
ラーメン構造のデメリット2つ目は、壁が薄く隣の部屋の音が聞こえやすいという点です。
全てのラーメン構造の建築物に該当するわけではありませんが、ラーメン構造の場合、建物の構造に影響しない壁には厚さ制限がないので、隣の部屋との間の壁が薄いケースがあります。
そういった場合は他の部屋の物音も聞こえやすい可能性があるため、リスクの1つとして考えておくと良いでしょう。
ラーメン構造のデメリット3:従来の木造建築より高い
ラーメン構造のデメリット3つ目は、他の建築構造よりもコストが高いという点です。
ラーメン構造はコストがかかる建築方法ですので、その分販売価格や家賃などが高くなる傾向があります。多くのメリットがあるラーメン構造ですが、住む人にとってはコスト高になる点はデメリットだと言えるでしょう。
ラーメン構造の耐震性
ラーメン構造の耐震性はどのようになっているのでしょうか。
マンションやアパート、一軒家など自分の住む家を決める場合、耐震性が十分にあるのかどうかは非常に気になる点です。ラーメン構造は柱と梁を剛接合することで強固な枠を作り、変形させにくくしている建物構造ですが、十分な耐震性があるのでしょうか。
ここでは最後にラーメン構造の耐震性についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ラーメン構造とは変形しやすい構造
ラーメン構造とは横からの力によって変形しやすい構造です。
ラーメン構造は柱と梁を剛接合することで耐震性を高める構造となっていますが、元々の構造が枠なので、どうしても横から力が加わると弱いというデメリットがあります。
そのため、地震の際の横揺れに弱く、壁式構造などと比較すると耐震性が劣ります。
ラーメン構造は負担過重が小さい
ラーメン構造とは負担過重が小さい構造です。
前述のとおり、柱と梁によって構築されているラーメン構造は鉄筋コンクリートの壁によって建物を構築している壁式構造に比べると耐震性は劣ります。
しかしラーメン構造でも柱、梁、さらに耐震壁を採用することで分散して支えられるため、負担過重を少なくすることが可能です。
ラーメン構造とはどういう構造なのか把握しよう
ラーメン構造とは柱と梁を溶接などによって強く固定し、枠を作る構造です。
ラーメン構造はもっとも普及している建築構造なので、ラーメン構造の建物に住んでいるという方も多いでしょう。
ぜひこの記事でご紹介したラーメン構造の概要やラーメン構造のメリットやデメリット、ラーメン構造の耐震性などを参考に、マンションなどの構造設計に広く採用されているラーメン構造について理解を深めてみてはいかがでしょうか。
この記事をお読みの方におすすめの求人
株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。
ラーメン構造とは、柱や梁などの接合部を溶接などで一体化させ、強靭な枠を形成した構造体のことです。ラーメン構造は柱と梁が剛接合となっているため、力が加わっても変形しないようになっている点が特徴です。
おすすめの求人はこちらのページをご覧ください!「施工管理求人サーチ」では全国に常時約6,000件の求人があります。50・60代も多数活躍しており、年収UPはもちろん「自宅近くの職場」「残業少なめ」など働きやすさを重視した案件も多数!まずは無料登録してみてください。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
おすすめ求人

編集部
建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。
株式会社夢真 コーポレートサイト